※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

子供が問題行動を繰り返し、限界感じています。支援が必要です。

子供にイライラします。
上の子
手掴みで食べる、こたつ布団で手を拭く。
気に入らない事があれば下の子を叩く、蹴る、飛び蹴りする。
待つ事が出来ない為癇癪を起こす。
お茶や水分をわざとこぼす。
壁を蹴る、ボール投げつける。
お昼寝もなくずっと家の中走りまわる。
下の子が嫌がっているのに無理矢理引っ張って下の子大泣き。
買い物連れて行けば道路に飛び出す。
商品触りまわる。
奇声を発して白い目で見られる。

その都度注意しますが、朝からずっとこれの繰り返し。

それを下の子も真似をする。

もう本当限界です。

頼れる両親もいないし、本当保育園が休みの日は地獄。

自閉症スペクトラムで病院で相談しても何にも解決しない。

薬も効果ない。

児童相談所に相談しても障害があるならそれを専門にしている所に相談してくださいと相手もしてくれない。

もう本当限界。

コメント

deleted user

え〜児相そんなんなんですか?!🙄💦
専門医からは無理ならきっと力になってくれるから…って聞いてましたが💦
どこに頼ればいいのやらですね…

うちはちょっと違いますが似たような感じでした!
でも今4歳半で、だいぶ変化ありましたよ😉🎶
下の子が真似する…めちゃくちゃ分かります(笑)
うちもとんでもない🤣

  • ちぃ

    ちぃ

    前回一時保護してもらった時(半日です)その時相談したらそう言われました。

    何歳頃から変化ありましたか?
    何かきっかけなどありましたか?

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今もう本当にどうにもならないってことなら、児相に電話するとか189に相談してみるとか…
    ダメ元でも助けを求めるのはありだと思いますよ🥺!

    うちはハッキリとはしてませんが現時点ASD.ADHDのグレー、家で大変なタイプです😅
    2歳半頃から試行錯誤しつつ対応の積み重ねで、3歳頃から効果を実感してきました。
    それからどんどん成長して、でも波があって悪化したりよくなったり繰り返してて…、それでも徐々に良くなってるという感じですね💭
    ただ本当に酷い時は酷いので…😱💦
    劇的な変化は4歳頃、天使の4歳ってやつだったのだと思いますが(笑)、でもそこで感情のコントロールと切り替えがかなーり上手くなったので、たまに酷い時を除けば比較的楽になったなと思います!

    あと衝動性もあったり、自分は大丈夫と思ったり、危ない時もあるのはありますが凄く減ってて。
    このきっかけは深く話す事をするようになってからですね🤔
    「危ないからダメだよ」ではなく、何故危ないのかどんな怪我をしてしまうのか大袈裟にでも教えこんでました(笑)
    納得しやすいようで「車にぶつかって血が出ちゃうからダメね〜」とか自分でも言ってたり(笑)
    向き不向きはあるかもですがよかったら試して見てください🎶

    • 4月29日
  • ちぃ

    ちぃ

    感情のコントロールがうまくなれば自分でも対応する力もついてくるんですね‼︎

    何故危ないかなど前から大袈裟に伝えたり写真などで怪我してる人のを見せたりしていますが本人もその時はわかるんですがその場になると本当わからないようで😭
    本当一回大怪我したり車と事故しなきゃこの子はわからないんじゃないかとまで思ってしまいます😭

    • 4月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手づかみとこたつ布団で手を拭くのは癖になってるのかもです!
    園でも注意してくれてたのだと思いますが、手づかみはとにかくその都度即注意してました🙌
    怒るんじゃなくてサラッと「スプーンだよ〜」とか、「あれ?!ご飯って手で食べるんだっけ?あれれ〜?」とか(笑)
    あとはこたつ布団もだけど服で手を拭くのがよくあって、これは今後の目標です〜😂
    今は拭くなと思ったらティッシュ渡したり手洗いに行かせたりですが、目の前に手拭きタオル置いてそれで拭かせる癖付けをしようと考えてます!

    待つのはどのくらい待つのかを具体的に教えたり、療育で使うような目で残り時間の見えるタイマー使ったり…
    あとは〇〇して待っててねとか💭

    感情のコントロールめちゃくちゃ大事だと思ってます!
    結構色んなことと繋がってますので、ここが上手くなればだいぶ楽になりますよ🥰

    ASDだとケースバイケースで考えたり動くのが苦手だったりしますもんね🥺
    私も同じこと思ってましたよ!
    普段から伝えるのもなんですが、車から降りる時とかにも口うるさく言ってました(笑)
    あと想像しながら「〇〇の時に〇〇するのはいい?ダメ?」「なんでダメなのかな?」クイズ好きなので考えさせたり(笑)

    • 4月29日