※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anela
子育て・グッズ

小学生になる1年前くらいが英会話教室やサッカーを始めるタイミングですか?わかりません。

英会話教室に通わせるタイミングって
小学生になる1年前くらいでいいんですかね、、

習い事をいつ始めればいいのか
タイミングがいまいちわかりません

サッカーと英語は行かせたいなと思ってます。

コメント

みゆみ

うちの子は年少から英会話通い始めました!

ままりん

早ければ早いほど耳に自然と入ってくれますし、聴き取りも発音もスムーズに行くと思います😊
ただし大きくなってもずーっと続けないと意味ないです、忘れます笑
あと日常的に使っていないとあんまり意味ないです😅
まぁどこまでのレベルを求めるのかにもよりますが‥

deleted user

目的にもよると思います。
英語は2歳から習っています。

はじめてのママリ🔰

うちは本人がやりたい!って言い出すときにするつもりです😅育児ブログとか見ててもほっといてもあの習い事やりたい!これもやりたい!って言い出すときが必ずきてるみたいなので😅公文と合気道だけで月1万とか、、あとチャレンジもやりたい!とか。おそろし〜と思って、我が家は言い出すまでは特にやらせません😅😅

咲や

年少から外国人の英会話で日本語禁止の所に通わせていた人が言うには、本人が嫌がって他の英会話教室に変えたそうです😂
言われたことに対して日本語で返しているので、何となくは理解しているとは言っています

息子が自分から英語をやりたいと言い出したのは年長になる前だったので、日本人と外国人ペア、日本人と2週間でローテーションする英会話教室に入れました
目的は外国人と触れあって度胸をつけることなので、この年でペラペラに話せることは目標にしていません

╰(*´︶`*)╯

英語は、0歳の時から英語教材を使用し、年少から英会話教室に通い始めました。
スイミングは、上の子は生後4ヶ月からベビー、2歳3ヶ月からリトル(母子分離)です。下の子は生後7ヶ月からベビーを始めました。
サッカーは幼稚園の課外や周りのスクールは、年中からでそろそろ始めたいなって思ってますが、今習い事が3つやって体力がちょうど良いくらいなので、もう少し体力がついてからでもいいかなとも思ってます!