
4歳の娘が他の子に嫌なことをしてしまうと、怒り口調で叱ってしまい、反省しています。お友だち関係のトラブルに困っています。皆さんはどう対応していますか?
4歳の娘がお友だちや弟に嫌な想いをさせたり、いけないことをした時、すぐに怒り口調で叱ってしまったり、想いを受け止めながらも、〇〇(子どもの名前)がこうされたらどう?と同じような状況を作り、「お友だちはこういう気持ちで嫌だったんだよ」などとキツく言ってしまうことがよくあります…
もう年中さん。自分の思いも強くなってきて、相手の気持ちを伝えて想いを変えるということもなかなか難しく…💧すぐに叱っては、泣く娘の姿を見て、あーまたやってしまった🤦♀️と反省の毎日です…
クラスも変わり、まだまだ環境に慣れていない中で、家でも叱っていたら、それは家でもお友だちにも反発したくなってしまいますよね😣
母親失格だなぁ…と😢
皆さんは、こんな時どう伝えたり、接したりしていますか?
また年齢が上がるにつれて、お友だち関係も広がりトラブルの場面も多くなってくると思いますが、その時の対応が難しいです…😭😭
- マイク(3歳1ヶ月, 7歳, 8歳)

mama
もう5歳も近いしそのままでもいいような…?🤔
とりあえずなんでそのような事をしたか、言ったか理由は聞くのでいきなり怒り口調にはならないように、理由によっては叱り方を気をつけてはいましたけど、ある程度良し悪しつく歳だと思うので同じような対応してました😅
コメント