※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月で寝返りやお座りができず不安。保健師に相談した方がいいでしょうか?

8ヶ月になっても寝返りしない、お座りできないです😓
遅いですよね。。他の子達はできてるのに不安です。
保健師さんとかに相談した方がいいんでしょうか?

コメント

m

私のお友達で
9ヶ月過ぎてから少しづつお座り寝返りできた子がいますよ❗️
我が子はつい最近ずり這いしはじめました😅笑
心配であれば保健師さんにアドバイスとかもらえると思うので相談してみてもいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます😄
    やっぱりあかちゃんそれぞれなんですよね。どうしても遅いと気になってしまって💦
    保健師さんに相談されたことありますか?
    どうしても何言われるかどきどきで😂

    • 4月28日
  • m

    m

    ありますよー💡
    逆にお座りが大好きで寝っ転がるのが好きじゃなかったので…好きなおもちゃを少し先に置いて、後ろ足を少し押してあげて進めること体験させてあげればできるかもー✨と教えてくれました💡
    うちの市では、支援センターというところに保育士さんも相談に乗ってくれるのでそこでも日常のことで相談してました😄

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    アドバイス的な感じなんですね😄
    支援センターうらやましいです。
    行きたいんですが人数制限かかってしまってなかなかいけず。。
    とりあえず電話で保健師さんに相談したいと思います☺️

    • 4月28日
  • m

    m

    うちも完全予約制のところに行ってます💡何箇所かあるのでなんとか週一くらいで行けてるので🥺!!
    コロナ早く収まって自由に遊べる日が来るといいですね😭。
    このご時世ですし、相談窓口とか使えるものは使っていきましょ🎶

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    うらやましいです✨
    私がいるところは一ヶ所以外すべて閉鎖になってしまってます😭
    早く普通に遊べる日がきてほしいです。
    アドバイスありがとうございました❗

    • 4月28日
ママリ

練習のやり方とか聞けるかも知れないので、相談されてみると良いと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️
    電話して聞いてみます✨

    • 4月28日
紅🔰

うちもそのくらいまで寝返り出来ませんでしたよ🙌
ですが急にやる気が出たのかある日突然頻繁に寝返りするようになってそこからつかまり立ち、つたい歩きハイハイまで急成長し今一人で歩いてます✨
私も心配で毎月保健師さんに相談しに言ってましたが😅
遅いと心配になりますが、出来ないんじゃなくて本人にやる気が無いだけなので大丈夫ですよ💪✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね✨
    急成長して欲しいです。
    少しは本人のやる気の問題な気がします。よく横になっててでもそれ以上はしようとしないんです😂うつ伏せにすると寝返り返りはすぐします。。うつ伏せ嫌いすぎてお手上げです✋
    保健師さん優しいですか?

    • 4月28日
  • 紅🔰

    紅🔰

    うちもうつ伏せ大嫌いでした😂
    動くようになった今、寝返りしない時期が長くていかに楽だったかを思い知りました🤣
    保健師さん私の担当の方は優しいですが、個別相談とかでたまに当たる保健師さんは苦手な方もいます😅

    • 4月28日
  • ママリ

    ママリ

    動かないほうがお世話は楽ですよね😂
    でもあまりに動かないと不安になってくるという。。
    保健師さんも色々な方いますよね💦
    いい人にあたるように祈って 連絡してみます☺️
    ありがとうございます✨

    • 4月28日