
コメント

おじゃまたくし
分かるわーと声出してしまいました🤭💦
物投げた時は手叩いてダメと言ってます😭
ほんとは叩くの良くないんですが
それでも反抗してくるのでため息です(。´-д-)ハァー

もちもっち
同じ土俵には立たない、自分の立場は先生と思ってます🙄(幼稚園とか教員免許とかは全くもってません🤣)
イライラしますが、あまり叱っても理解できるほど脳は育ってませんし、面白がってまた次やったりして余計イライラしたりするので…。
たこの知能って3歳位あるらしいですよ…
タコよりも…と思ってます🤣🤣
-
ちゃん21
そうなんですよ。
怒っても意味無いって分かってるのにイライラして強く言ってしまったり、そのせいで怖がらせてしまってます😭流石に子供の存在のことを否定したりそこまでは言いませんが、
バカってゆー人がバカなの!!!!!!!!!ってブチ切れてしまいます😭😭😭😭- 4月27日

オムハンバーグ
段階を踏んで...「嫌な気分になるから、言わないで😇」→「いいんだっけ?」→低い声で「言いません」
っあー!💢💢💢💢って、なることもあります😇💔
ピーク時は投げ返したことも(小声)
イライラしてるときは私ががんばりすぎてる時なので「頑張ってる、頑張ってる😇❤️」と声に出して自分を励ましてます笑
ちょっと落ち着きます...😇💦
-
ちゃん21
自分に余裕がない時が1番イライラしてしまいます😭😭😭😭😭😭😭
もう育児わからなすぎだし、私の育て方でこの子は本当に大丈夫なのか不安です😭😭😭😭😭😭- 4月27日
-
オムハンバーグ
正解はないですかね🤔❤️
悩んでらっしゃるから、そこから変わってくと思いますよ😀
よく言われてるのは
「いけません」と低く短く言って反応しない...だと思います。
でもムカつくときはムカつくので、笑いに変えてます😂
「ばか!」って言われたら、変顔して怒ったり、「こちょこちょの刑だーーーー!」とじゃれたり😂
あまり力まず😀やってけるといいですよね😅
でも、つい頑張っちゃいますよね😅💦- 4月27日
-
ちゃん21
ありがとうございます💦
今日から少しずつ自分に負担にならないように子どもに接して行きたいなって思います😊
根気強く教えていくのみですね!- 4月28日

はじめてのママリ🔰
ダメな言葉はまだ使いませんが、叩く、投げるします。
その都度、「すごく痛いよ、とっても悲しい」と泣き真似してみたり、「おもちゃ痛いよ。壊れちゃうよ。息子くんが投げるから、おもちゃもお家から出て行っちゃうよ!」と言ってます。
息子の場合は、こちらもイライラしたり怒ると、ワァァー!と泣いてより状況悪化するので、耐えてます😅
-
ちゃん21
叩く
投げる
バカって言ってくる
女の子なの?って感じです😭😭😭
私も最初は優しく言ってました……
でも、ぜんぜんダメで、優しく言えば、逆に物を投げてきます😭😭😭😭もう育児わからなすぎです😭😭😭- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
年齢が上がって、周りの子を意識したり、幼稚園とか行き始めると、人がどう思うかとか、やっちゃダメなこととか理解してくるって聞きました✨まだ気持ちのコントロールとか難しい時期ですし、だからと言って許容できるわけじゃないので、うちは都度伝えてる感じです💦
親が悩んだり頑張ろうと、育児って結果が見えないし何が正解かわからなくてしんどいですよね😭- 4月27日
-
ちゃん21
今は分からなくても根気強くが大事ですね🥲私もその都度教えてあげるようにします!!!
ありがとうございます💦- 4月28日

男の子まま
長男も今イヤイヤ期真っ只中です😂
気に入らないことあるとおもちゃ投げたり噛んできたり叩いてきたり次男を押したりします😫
そんな事したら痛い痛いでしょ!と言っても
イヤイヤー!!と泣き叫ぶので
長男が落ち着くまで放置してます😅
落ち着いたらさっき痛かったよ。おもちゃポイしたりしたらおもちゃがえーんって泣くよ?ってお話してます😅
本人多分わかってないと思いますが😂
-
ちゃん21
2人目産まれるので
八つ当たりとか怖いです😇
2人目男の子だから強くなれって感じなんですけどね笑笑
怒り方本当難しいです😇- 4月28日

退会ユーザー
私も余裕ないときはそんな感じです😱
余裕があれば、ダメなことをした時に、今何したのかな?どうしてこんなことしたのかな?と聞いて、それは良いことだった?悪いことだった?そうだよね、悪いことだよね、おもちゃは投げられて痛くないのかな?痛いよね。○○(子供の名前)は投げられたらどう?嫌でしょ?おもちゃも嫌だと思うよ、おもちゃにごめんなさいしようね、とか言ってます。
これ言う時は保育士になったつもりでやってます😂保育士じゃないですがw
まぁ当たり前にこんな余裕ないときばかりなので現実は怒ってばかりですが、余裕ある時だけしてますw

ひろちゃん
イライラしたら6秒数える
3回深呼吸する
ジャンプする。
手をグーパーグーパーするといいそうです😊

はじめてママ
私はまだ起こる段階の年齢ではないのですが、それでもおもちゃを人に向かって投げたりするので叱り始めてます😭
これから意思疎通できるようになるともっと大変なんだろうな…と他人事じゃなく😢
保育士さんの友人に聞いたのですが、子供は「ダメ」などの否定系を理解するのが難しいそうです。
なので肯定系で置き換えると伝わりやすいそうですよ🤔
「物投げちゃだめ」→「優しく置こうね」とか。
叱るにしてもなぜやってはだめなのかが理解出来ないから、一回飲み込んであげてから、でもとしてはいけない理由を伝えた方がいい、とか。
イヤイヤ期に通じるかわかりませんが💦
しかし生の現場で果たしてそこまでの心の余裕を持って接することができるかどうか😂
私は正直自信ありません😭
-
はじめてママ
すいません、起こる×→怒る◯です💦
- 4月28日
-
ちゃん21
そんな考え方があるのですね!!
すごい勉強になります😳😳😳
これこら使っていきます!!!
ありがとうございます💦- 4月28日
ちゃん21
優しく話しても、すぐ物投げてくるし、バカとか言われます。
もー最近子どもにイライラして感情がおさえきれなくなってしまった時が怖くてしょうがないです😭😭😭
同じ思いをしてるママさんがいて少しホッとしてます😭そして、私も物を投げてきたら手を叩いたりしてます😭でも、罪悪感が半端なくて、ごめんねごめんねって寝てから反省します😭😭😭😭もー育児わからなすぎです😭😭😭😭
おじゃまたくし
寝顔見たりままー!と寄ってきた時は
怒りすぎたなって泣けてくるんですよね😂
私も苛々しすぎて黙れ!って叫んだ事何回もありますよ笑
でもそうゆう時はトイレに逃げたり
とにかく子供が好きな物渡したり
虐待のニュース思い出したりして
自分にはそんな事出来ないって自然と思えるんですよね
だから子供泣いてるのも
気にならなくなります😌
(その一瞬だけやけど(งД)ง)
もうイヤイヤ期で苛々したら
ここに集まりましょう😂
ちゃん21
すごく分かります😭
もう少し優しく怒ればよかったー
こんな小さい子になんてこと言っただろって思ってしまいます😭
少し子どもから離れてみるのありですね!!!やってみます😊
本当ここ集合でお願いします笑笑
おじゃまたくし
トイレとかに隠れてみたら
あれ?まま?って泣きながら追いかけてきたら
もうこっちの勝ちですよ(⃔ *`꒳´ * )⃕↝
どこで覚えてきたかも分からん言葉話されると
まずびっくりしちゃいますしね😭
了解です(๑•̀ㅁ•́๑)ゞ
ちゃん21
保育園行くの近くなって来たので、尚更変な言葉しゃべられるの怖いです笑家でこんなことゆってるのってバレますね笑笑