
コメント

まー
どんな内容の宿題ですか?

はじめてのママリ🔰
物で釣るとかパパ帰ってきてからとか、近所の子と一緒にするとかですかね。
うちは学童の日もあるので一応やって帰ってきたり、帰ってきたら先宿題って言って遊び等は後です。
-
ターママ
物で釣ってもダメです。
宿題終わったら公園にいこうと言ってもダメです。
まだ学童に行ってなくて学童に行きはじめたらやってくれますかね?- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
学童まだなんですね。
うちも1年ですがもうずっとほぼ行ってます。
促す事はありますが、強制では無いですし、家で書き直す、音読するとかはあるので一緒かなと・・・
とりあえずは友達とやってはくれるかもしれませんが結局家でしないといけないので・・・- 4月27日
-
ターママ
5月から行くよていです。
学校には毎日行きたいと言ってます。
音読みすらしないです!- 4月27日
-
はじめてのママリ🔰
学童の先生等、そういう専門的な先生など色々窓口があるのでそういうところに相談してみては?
学童でも場所によりますが結局家でしないといけないので・・・- 4月27日

退会ユーザー
娘は昨日から宿題が始まりました。
息子さんはどうしてやりたくないのだと話していますか?
学校での勉強は楽しくできていますか?
-
ターママ
何でやりたくないの、て聞いても
ただやりたくないとしか言われません。- 4月27日
-
退会ユーザー
学校での勉強は楽しめているのでしょうか?
- 4月27日
-
ターママ
学校では楽しいみたいですよ❗
友達と遊ぶのも楽しいみたいです。- 4月27日
-
退会ユーザー
じゃあ勉強自体ではなくて宿題が嫌なんですかね?
新生活になっての疲れがあるのかなぁ?とも思ったりしますが…
宿題が始まったときからやりたがらないのですか?それとも始めはそんなことなかったですか?- 4月27日
-
ターママ
宿題が嫌いなんだと思います。
最初から嫌がってやらなかったです。
先生に伝えたら息子と約束したんですけど、それもダメでした。- 4月27日
-
退会ユーザー
他の方への返信も読みましたが、何をしても何を話しても息子さんの気持ちは変わりそうもないですね。
もう一度先生に相談してみるのはどうですか?先生も忙しいとは思いますが、息子さんも一緒にとか。家庭訪問はないですか?- 4月27日
-
ターママ
そうですね。
変わらないですね!
先生にもう一度相談してみます。- 4月27日
-
退会ユーザー
力になれずすみません。
先生はいろいろな子をみていると思いますし、1年生のこの時期は手厚くフォローしてくれると思います。
あそびが中心だった園生活から、静かに座ってばかりの小学校生活に慣れるだけでもすごいことだと思います。1年生ってすごいなと、1、2か月前を振り返ると関心します。
心配は尽きないですが、宿題に取り組めるいい方法がみつかるといいですね。- 4月27日
-
退会ユーザー
感心でした🙇💦
- 4月27日

空色のーと
やりたくないなら、先生にやりたくない理由を話して、宿題をやらないお約束をしてきなさいって言います😅
それが出来ないなら、宿題は先生とのお勉強のお約束なのだから、やらないとダメよ、といいます。
-
ターママ
最初は先生との約束だよって言ったんですけど、二日目になったらダメでした!
先生には宿題やりたくないみたいですとは伝えたんですけど、先生は家でやせることが大丈夫とゆわれました。- 4月27日
ターママ
ひらがなの宿題と
算数です。
まー
なるほど!
お子さん、やりたくない理由とか言ってますか?
頑張ったらシール貼ってあげるとか、はんこおしてあげるとかダメですかね?
あとは上手にできたらオーバーに褒めてあげるとか!
ターママ
やりたくないの一点張りです。
頑張ったらご褒美あげると言ってもダメです!
まー
そうですか…😭
ターママさんも隣で同じものをやるとか…
ひらがなとか算数は今のところどこまでできていますかね?
もしかしたらうまくできない劣等感?みたいなものを感じているかもしれないです。気を悪くされたらすみません。
ターママ
同じことはやってないですが教えかたとかはやってます。
一緒に鉛筆をもって書くこともしたりしてます。
字を書く事すら嫌いみたいです!
まー
そうすると、上手にできないからやりたくないと思っているか、鉛筆持って集中することが苦手か…
音読とかはどうですか?
ターママ
鉛筆をもって書くことがいやみたいです。
音読もやらないです。
まー
うーん🧐
お子さんの好きなキャラクターの文房具を使ってみるとかはどうでしょう?
1年生のこの時期、椅子に座ってじっとするってことができるだけでも素晴らしいですから、まずは座れることだけでも褒めてあげてご褒美あげてもいいと思いますよ😊鉛筆の持ち方上手だね!でも消しゴムできれいに消せたねでも、姿勢いいねでも、とにかく勉強に対するモチベーションが下がってしまうとこの先学校での勉強も辛くなってしまうと思います。
まー
担任の先生に学校での様子を聞いてみてもいいかもしれないですね。家ではなかなか宿題に取り組んでくれないんですけど学校ではどうですか?と。
ターママ
息子がマリオが好きなので鉛筆はマリオでやらせているんですけどそれでもダメです。
一つ書くごとに誉めてはいるんですけどそれでもダメでもう困ってます❗
まー
そうなんですね。お力になれるアドバイスができずすみません😢ターママさんの困り感を学校に伝えてもいいと思いますよ!私産休中ですが、一応小学校教員です。一年生のこの時期、とっても大事なので担任の先生も力になってくれると思います✨
ターママ
担任の先生には学校の様子を聞いてみると真面目にやってますよと言われました。
まー
お家だと甘えているのかもしれないですね。学校とお家での様子が全く違う子たくさんいます✨
ターママさんがきちんとやらせたいという気持ち、とても大切です!!
学校でやったプリントや課題がちゃんとできているのであれば大丈夫だと思います✨ただ宿題をやることは定着させないとこの先ダラダラとやらなくなってしまうと思うので習慣はつけておいた方がいいと思います。お子さんがお家に帰ってきてからの時間の使い方をお子さんと一緒に話し合って考えてみるのもいいと思いますよ!こちらから遊ぶ前に宿題やって!明日の準備してと決めるのではなく、お子さん自身に宿題の時間を決めさせるということです。ホワイトボード に帰ってからのやることリストみたいなのを磁石を貼って、やったものから動かしたり。視覚的に分かるようにしたり。すでにやっていたらすみません💦