
娘に対して怒ったり、後悔してばかり。自分に余裕がないなと感じています。
なかなか寝ない娘に対して、いい加減に寝なさいって怒った口調で言ってしまったり、夕方いっぱい寝ちゃったから寝れないよねって心の中では思っていても、何もわからない小さな娘を泣かせるような態度や口調をとってしまって、自分に余裕がないな。
言って後悔してばっかり、
- NR(1歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)

はじめてのママリ
あーー!!
分かります!分かります!!
きっと
みんなあるあるです 笑
みーんな余裕あるように見えて
人間だもの 疲れるし 自分の時間だって欲しいし
イライラすることたーーーっくさんありますよ
こんな時は
明日たーくさん優しくして抱きしめてあげましょう♡
私は毎日反省してます 笑

こん
こんばんは。
お疲れ様です🙇🙇
そんな時ありますよねー。。
寝顔見ながらこんなに小さいのにって何度後悔したことか・・・😅
それでも大好きって伝えてくれる子供に感謝しかないです。

ちゅぴなり
わ、、私もです、、!!
二日連続で全く寝れなくて、、イライラしてしまって、、昨夜怒ってしまいました。
まだ一歳になったばかりなのに、、本当に自己嫌悪です。
今夜はお互い心穏やかにいきましょう😚
おやすみなさい⭐

はじめてのママリ🔰
私も上の子にそうでした😅寝てもらわないと生活リズムが作れないし焦ってしまいました💧
でも大丈夫です。
幼稚園などに通い始めたら生活リズム整っていきます。
今よりだいぶ寝かしつけ楽になりますよ😂👍

はじめてのママリ🔰
ありますよ😂
親の都合で昼寝を長くさせた挙句
夜寝れないと怒る💦💦
余裕がないんですよね😢
きっとまだ何もわからない時期だから大丈夫だと思ってます🥲

退会ユーザー
寝かしつけは大変ですよね😢分かります❗️
すご〜くよくがんばっていらっしゃるのだと思います。
うちの娘も、睡眠リズムが一定しないので、お昼寝たくさんすると夜中々寝てくれなくて大変な時ありますよ(^◇^;)
ちょうど、1歳前後ってお昼寝の時間が遅くなるとホント寝かしつけ大変でした😥

退会ユーザー
3ヶ月くらいのとき、眠たいのは判ってるから寝かしつけようとしてたんですが
泣くだけで全く寝ない息子に、眠いなら泣いてないで寝ろー!!
と叫んだことあります😅
はっとして、しばらく泣かせたまま隣の部屋に逃亡して落ち着いてから、今度はちゃんと向き合って寝かしつけれました

はじめてのママリ
寝かしつけ本当に大変ですよね😭ねてくれ!!!!
と思って怒ってしまったこともあります。息子は3歳まで夜泣きもあり寝くずりもありなかなか強敵ですが
今は言葉がわかるようになっていう頻度は減りましたが
わからない時期はお互いにいっぱいいっぱいで
怒ってしまってたなと思います
コメント