
1歳9ヶ月の息子がグーパンチをしてくるようになり、困っています。保育園でもやっていないか心配で、続くようなら保育園でも注意してもらうべきか悩んでいます。
1歳9ヶ月の息子がここ数日グーパンチをしてくるようになりました😫
4月から保育園に通い始めていて、そこで覚えたのかどうかはわかりませんが…
パンチと言っても、ふざけて小突く感じで痛くはないのですが、エスカレートしても困るので手を握ってパンチしないよ。パンチされたら痛いよ。とキツめに言っているのですが聞いてるのか聞いてないのかって感じで💦
保育園でお友達に対してもやってないか心配です😭
あまり続くようなら保育園でも注意してみてもらうよう伝えてもいいと思いますか?
- るん(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

baby Kiana
アンパンマン とか見てますか?
長女はアンパンマン の影響でキックやパンチしてました😂

いつきりよ
ウチも園で覚えてきました😅
仲の良い子が、お兄ちゃんの影響で覚え、それを息子も覚え、という感じみたいで、パンチやキックが酷かったです。
自分がカッコ良いとでも思ってたのでしょうかね……
うちは夫がきつく叱ったので、あまりやらなくなりましたが、今度は「バカ」とか「殴るけどいいの?」とか口が悪くなりまして……
多分、通る道なのかと😅
園では保育士さんたちがちゃんと見ていてくれているようなので、見守る感じです。
友達の子(4歳)は、外では大人しく良い子ですが、家では暴れ放題らしいです。ストレスなのか分かりませんが、そういう子もいるので、園での様子も何気なく聞いてみるのも良いのではないでしょうか?^ - ^
長文失礼しました。
-
るん
保育園はいいことも悪いことも覚えてきますよね😅
夫にも叱ってもらってますがなかなかやめてくれず💦
大きくなると口が悪くなったりもありますよね…
あるあるなんですかね💦
息子も外面がいいタイプなので、お迎えのときにさりげなく園での様子聞いてみようと思います!- 4月23日
るん
アンパンマンもキックやパンチしますもんね😂
息子はアンパンマンは好きなんですけどアニメは全然見なくて💦
言い続ければやらなくなりますかね〜🥲
baby Kiana
よくある話だと手遊びでトントンひげじいさんのアンパンマンバージョンがあるんですけど、それでパンチとキックをやるようになったという事例が園で働いてるときありました🤣あとは周りの影響ですね💦
“痛い痛いなるからそれはやめてね”と最初は言ってそれでも続けるならば怒るしかないですね💦ただあまり言い続けても同じことを繰り返しやる子もいるので言い過ぎもNGです。もし一人で壁やエアーパンチしてたらそれはそっとしてていいかもです😂