※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園Aは近くて保育料が高い。保育園Bは遠いが無料のサービスが充実。どちらがいいでしょうか?

どちらの保育園の方がいいと思いますか?

A
家から徒歩7分くらいの認可保育園
ただし駅とは違う方向に7分

B
家から徒歩25分くらいの企業主導型保育園
2歳児までの小規模園
3路線通っている比較的大きな隣駅までの導線上にある

Aの場合8月までの保育料がBより2万円ほど高くなります💦
9月からはほぼ同額ですが、来年以降はまたAの方が高くなってしまう可能性があります。
Bの場合でも卒園まで約3年間あるので、その間に2人目ができればいいなと思っています。

まだBしか見学に行けていないのですが、Bにはリトミックと英語の時間が週1?あるのも気に入っています。
布団もおむつ処理代も無料で、土曜日も別途保育料はかかりません。

しかし、雨の日はちょっと大変かな、、と心配です😢
先輩ママさん達、どっちがいいと思いますか?

コメント

ゆずのき

徒歩で通うなら家から近い方がいいと思います!自転車ならどっちでもいいかなぁ。
2歳児までで、週1の英語とリトミックだとあんまり身に付かないかなぁとも思ったりします。
また保活するのも大変だし、、、。
2万は結構だけど、楽には変えられないかなぁと思います。
子供に良さそうなところと親が預けやすいところ、安心できるところが両立できるといいですね😊

だんご3

Bの方へお気持ちが傾いていらっしゃる感じですね😌

悩ましいですが、3歳児以降どうされるかにもよりますよね🤔
預かり保育のある幼稚園など、何かしらアテがあればBでも良いような👌
ただ3年間って想定以上にあっという間です😵💦
小規模卒園後も保育園をご希望であれば、最初から認可保育園の方へ入っておいた方がいいのかなとも思います。

あと育休中に距離がある園への送迎は面倒ですし、小規模卒園のタイミングでの産休育休になると上のお子さんの方向性を悩みそうですよね😓

総合的に判断するとAなのかなぁ🤔

deleted user

うちは訳あって小規模認可に入れていますが、3歳からまた保活大変です💦もう1歳になるのでしたらチャリでAに通います。ちなみに保育士の友人は、保育士は目的を持って保育をするので、第一言語の日本語もできていないうちに英語を学ぶ意義を明確に示せないような園は選ばない方がいいと言っていました。