

マヤ
私は小売業ですが自由利きます😊

はじめてのママリ
職種というか、会社によるんじゃないでしょうか??
私はSEで年収370万ですが勤務時間が9:00〜16:00の時短です。
時短にしなければ400は余裕ですが毎日残業確定なので無理です…。
あと、2歳クラスに通った昨年は一度も呼び出しなかったです!
まりりんさんのお子さんも、そろそろ急な体調不良は減ってくるかもですよ〜!

さえぴー
職種というより一緒に働く人がどれだけ理解あるかによりけりだと思います💡
私は税理士法人で事務しててめっちゃ融通きいて助かってますけど、他の税理士事務所経験ある先輩いわくこんなゆるい職場ないそうです(笑)
うちは既婚子持ち率が高くて、上長(男)も子供の行事とかで休むくらい育児に理解ある職場だからだと思います。

ままり
事務や小売など他に代わりの人がいる職業ならなんでもいけるのかなー?と思ってます!
私は予約制の接客業で指名などもあるので予約入ってたらまず対応できないです😂😂

退会ユーザー
職種より会社次第だと思います🤔
コロナ前から完全在宅勤務の労務管理専門職、年収650万、9-18時勤務、です。
仕事がちゃんと終わっていれば休んで全然構わないという職場なので、看病するときは寝かしつけ後の深夜に仕事したり旦那とバトンタッチして仕事したりしていますー🤔
介護休暇とかもあるので本当に長引きそうなときは休めますしね(^∇^)
でも、同じ職種でも会社によってはそこまで自由じゃないと思います😅(というかここまで自由な会社の方が珍しい気がします)

ᓚᘏᗢ
スーパーで年収103万以下で8〜12時の週3〜5です。
子育て終えたおばちゃんばかりなのですぐに迎えに行ってきな〜!って返せてくれます!

はじめてのママリ🔰
職種というより会社によると思います💡外資系とか自由ですよ!
フレックス制があるお仕事を探してみるとかはどうですか?✨

まりりん
まとめての返信すみません。
会社によってという意見が多かったですね!
参考にさせていただきます😊
ありがとうございました✨
コメント