
保育園に入れることに疑問。親の意見に疲れ、死にたい。旦那との対立も。
皆さんに質問です。
今保育園にいれるのは可哀想ですか?
ちなみにもうすぐ1歳です
だめな親ですか?
責任感ないですか?
義父が旦那にキレてそれを納得して
言い返さずきいていたみたいで
もう疲れました。
いつまで親のいいなりなわけ?
賛成してくれたから
一人で市役所いったり保育園アポとったり
書類揃えたりしたのに
全部私1人で勝手に決めたと。
自分は反対したと。(旦那は最初反対派でしたが
色々話して納得してから保育園探ししました。)
付き合っているとき、結婚してから
ずっと親の意見が全て。
もう疲れました。
死にたいです。
- べびママ(2歳0ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

miii
可哀想とは思いませんよ保育園は危ないところではないので、旦那さん八方美人なんですかね?奥さんの苦労を知ってほしいですね、保育園探すのってかなり労力いるのに😡

はじめてのママリ
可哀想の意味が分かりません。
義父のどんな言葉に旦那は納得したんですか⁇
呆れますね。
だったら、ベびママさんがお子さんを見れない時は旦那さんと義父が世話してくれるってことなんですかね⁇
-
べびママ
普通は3歳からいれる。
コロナなのに入れるのか。
愛情がないのか。
母親と離れさせて可哀想じゃないのか。お前ら親失格だといわれたみたいです。
とりあえず関係ないんだから
黙っとけって感じですよね笑- 4月22日
-
はじめてのママリ
普通は3歳から入れる😂いつの時代の話なんでしょうーーー。
普通って何でしょうね😂
普通の親は、自立した夫婦が決めたことにいちいち口出ししないです、って義父に言ってやりたいですね😂- 4月22日

あい
今時、普通じゃないですか?うちも1歳前から週3で一時保育つかってますが、確かに親には可哀想といわれました😅
だけど、知り合いもいないし、家でずーと2人よりは良いと思っています!
保育園に入れるなら入れたいくらいです💦
旦那さんそれでは困りますね😂
-
べびママ
私もずっと2人より
沢山交流したり遊べる方が
いいと思ったんです〜笑
なにが可哀想なのか🤔🤔- 4月22日
-
あい
そういう世代なんですかね?💦孫だからそう思うのか😅
私は親だったのでなんとも思わなかったけど、義父姑に言われたら嫌ですね💨
書類もできてるようだし、育てるのは私達だし、今からやめるとなれば、もったいない😂口出し困りますね💨
良い大人なんだから見守ってほしいですね。- 4月22日
-
べびママ
よくわかんないですよね笑
ちなみに義父は今お金のために
離婚していた義母じゃない20歳下の女とのもーすぐ1歳2ヶ月になる
子どもがいます。きもい。。笑
ほっといてほしいですよね爆笑- 4月22日
-
あい
びっくりしました😳
衝撃的だし、キモいですね😂
いろいろ使われないように、気をつけてくださいね!!- 4月22日

erio
息子は保育園に通ってますが可哀想なんて思わないし、思われたくないです。
私自身が通っていたので、そう思われることが不快です。。
女性の社会進出が当たり前の時代に何を言ってるんですかね😌笑
文句があるなら義父さんも旦那さんも仕事やめて子育てしてくれる?って感じですし、旦那さんが親の言いなりって結構しんどいですね。。
嫁の味方にもなれず、自分の意思もなくフラフラして、頼りない旦那さんに喝いれたいです!!
そんな家庭にいたらおかしくなりそうなので、尚更外に出たいですよね!
すみません、きつい事言って😢
良い方向に向かいますように💦
-
べびママ
分かります。
私も8ヶ月から保育園に入っていましたが楽しかったし毎日ニコニコだったと母が言ってました😊
ほんとですよね笑
しんどいです😂
喝入れて欲しいくらいです!笑
全然大丈夫です!
ありがとうございます😊- 4月22日

あいちゃ
うちは9ヶ月で保育園にいれましたよ!
全然可哀想じゃないですし、保育園というコミュニティに入ることでお兄ちゃんやお姉ちゃんなどと触れ合うことができてたくさんの経験ができてますよ!
-
べびママ
やっぱりそうですよね!
むしろプラスな気がするんですけど🤔笑- 4月22日

ぴぴ
8ヶ月、今月から保育園に入れて職場復帰しました!!
娘も先生になついてるし、私ではやってあげられないことをたくさんやってもらってるので全然かわいそうと思ってないです!!
保育園いれることに関してかわいそうって言ってきた人いましたが、気にしないようにしようと思ってもすごく悲しい気持ちになりますよね。
いろんなこと悩んで保育園入れること決めたと思います😭
全然責任感ないことないです。
むしろ、子供のために決めたことだと思うので、立派なママだとおもいます。
-
べびママ
やっぱり可哀想じゃないですよね!
ありがとうございます😭
その言葉だけで救われます😢- 4月22日

退会ユーザー
可哀想には思いません。
そして、
本当にお疲れ様です。
4月から保育園に行きましたが、楽器遊び、絵の具遊び、シール貼り…、親がやろうとしても無理です😢季節ごとのイベントなんてとても追いつかないです😢合同保育ではお兄ちゃんお姉ちゃんのところに遊ぼう!と自分で行って、可愛がって貰ってます。
むしろ、多少しか色々分かってないので、俺行かない!ってしがみついても簡単に剥がしてもらえるし、離乳食の段階でいろんな味付けのものを貰えるし、お話ができる頃にはママ早い!もっと遅く!とか、クレームを頂くんだなぁと思ってます😂
3歳神話とかですかねー?
え?3歳神話⁉︎古すぎる!旦那さーん、今、令和です。女性が働いて当たり前ですよ。昭和の自分の親の常識はもう非常識なことが多いですよ〜
-
べびママ
ありがとうございます😭
その通りなんですよ!
私も実際保育の専門学校に行っていた身なので得しかしなくない?と
勝手に思ってしまいます笑笑
今時3歳神話なんて古すぎますよね😂めちゃくちゃきかせてあげたいです😭- 4月22日
-
退会ユーザー
プラスしかないと思います!
3歳神話は、昔は物価が安かったからできるだと思います!ガソリン1ℓあたり100円とか軽自動車が100万あれば新車で買えるとか…。そんな時代はとっくに終わってます🤷🏻♀️平成の私達を育てた親の子育てはもう古すぎます😂- 4月22日

トモヨ
うちも今月から2人とも入園しました★
全然可哀想じゃないです、
今どき普通です( ̄^ ̄)
反対するなら、自分で24時間365日見ててくれって感じですよネ(-_-;)
-
べびママ
おめでとうございます!
普通ですよね😂
その通りすぎます笑笑- 4月22日

退会ユーザー
わたしは習い事の感覚で保育園に預けています😊
専業主婦が良かったけど子供を保育園に通わせてあげたいから今求職中で預けています😌
逆に3歳までお母さんとべったり過ごしていたのにそこから通わせる方が子どもにとって辛いんじゃないかなと思います。。
お義父さんウザイですね😇
べびママ
親の意見が絶対みたいな家で
育ったのか義父の意見には
旦那は逆らえないらしいです。
情けないですよねほんとに。