
コメント

はじめてのママリ🔰
特にないかなと思ってます!
うちは保育園で色々してくれてたのもあり、ひらがななどはかけますし宿題ですぐに出るので書けないようならかける練習を遊び半分でしてもいいかなと🎶
あとは学校までの道のりを何度も散歩がてら歩くとかもいいと思います*°

未来花
上の子が同じ学年です。
息子も出来ないことはやらない、身構えてしまうタイプです(--;)
チャレンジ精神低い低い。。
外では内気なのも同じなのでついコメントしてしまいました(^^;)
幼稚園では平仮名やってませんか?
うちは幼稚園でやったり、あとはこどもちゃれんじ等で取り組んだので、スラスラとまではいかないですが読んだり書くようになりました。
あとは兎に角褒めて励まして…の繰り返しです。
ひらがなカタカナ表を部屋やお風呂に貼ったりはどうですか?
-
桜咲
コメントありがとうございます🙏
学年同じですね❣️
タイプも同じ感じで親近感わいちゃいます😂
幼稚園で平仮名やってます😂読み書きできて凄いですね😆
お家ではさほどやらなかったので、勉強の時間をとりたいと思います😭
色々教えてくださって、ありがとうございます🙏- 4月23日

mama
学校までの道を安全に行ける練習!!
それ以外は慣れるしかないと思ってます😂✨
-
桜咲
コメントありがとうございます🙏
確かに🙆安全第一ですね😊
私も一緒に学校までの道のり歩いてきます😆
ありがとうございます🙏- 4月23日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
トイレの和式の練習
ボタンの服
とかは聞きました🍀
-
桜咲
❅꙳バナナケーキ
(36)❅さん
コメントありがとうございます🙏
トイレの和式は使用した事なかったです💦
機会を見つけてやってみます❣️ありがとうございます🙏- 4月23日

チューリップ
小学校教諭ですが、自分の椅子に座ってきちんと先生の話が聞けることが一番大切かなと思います😊
お友達とのことや学習面のことは、みんな初めてのことですし、初めて出会う子も多いので、一緒にゆっくりやっていけば大丈夫かなと思いますよ🙆♀️まずは、先生の話をきちんと聞いて、小学校でのルールを知り、学校生活に慣れていくことで、自然とお友達もできて、学習もいろいろな教科があるのでどんどん楽しくなっていくと思います✨
もちろん、もしすぐに馴染めなくても、担任が誘って休み時間にクラスの子と一緒に遊んだり、学習面も意欲をもって取り組めるように工夫していったりするので大丈夫ですよ😌
-
桜咲
コメントありがとうございます🙏
お友達との関わりも勉強も苦手となると、いっぱいいっぱいになってしまい、通うのが辛くなってしまうのではと懸念していたのですが、お話しきけて少し肩の力が抜けました😭
ありがとうございます🙏- 4月23日
-
チューリップ
お母さんが心配しすぎているとお子さんに不安な気持ちが伝わってしまうこともあると思うので、あまり考えすぎずにいてくださいね☺️きっと大丈夫ですよ✨
地域差があるかもしれませんが4月中旬頃までは給食もなく、お家の方に途中まで(住んでいる場所ごとのポイントまで)迎えにきてもらう形になりますので、そこまで一気に学校生活がはじまったー😵💦っていう感じではないですし、今幼稚園保育園に通われているのならば、申し送りをもとに同じ出身園で仲の良い子を一緒にしてもらえたり、近所の子を同じクラスにしてもらえたりという配慮もあるかと思います😊- 4月23日
-
桜咲
そうですよね😱ありがとうございます🙏
小学校でも色々と考慮してくださるんですね✨
とても有り難いです😭お忙しい中本当に😭
色々と教えてくださって、ありがとうございますm(__)m- 4月24日
桜咲
コメントありがとうございます🙏
そうなんですね😊
うちの幼稚園でも色々してはくれているのですが、なかなか💦お家でも少しづつやってみます😊
学校までの道のりも歩いてみます😊
ありがとうございます🙏