
8ヶ月の赤ちゃんがハイハイできず、ズリバイで移動している。ハイハイを手助けしたいが方法がわからない。ハイハイしないこともあるかどうか知りたい。
生後8ヶ月です👶🏻
ズリバイを6ヶ月ごろに習得して以来、
いまだにズリバイで移動してます😅
お座りもつかまり立ちも7ヶ月の時にできるように
なったのですが、ハイハイができません。。
2、3歩できるのですが、すぐペタッとなって
ズリバイで移動します🥲
このままハイハイしないってこともあるのでしょうか?
ハイハイができるように手助けをしてあげたいのですが、
なにかやり方などありますか?✨
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)

あくあ
息子が最近やっとハイハイ始めました‼︎
もう高速ずり這いを習得していたので、あぁもうハイハイしないまま歩くんだろうなぁと思っていたら急に始めましたよー♪
教えて覚えるものでもないし、見守っていていいと思います☺️

退会ユーザー
うちは2人ともハイハイしたの11ヶ月です✋
ハイハイしない子もいるくらいなので、焦らなくても大丈夫かと思います✨

いくみ
オムツ替えのときや、ちょっとした遊びとして、カッテコカッテコというわらべうたを取り入れたらどうでしょう。
お子さんの足の裏を包むようにつかみ、
カッテコカッテコなんまんだー
よーその坊さんシリキッタ
と、日本語のイントネーションでうたいながら、お子さんの膝を曲げ伸ばししてあげる遊びです。
オムツ替えのとき寝転がしたらやるといいと思います。
また、ちょっとした遊びとして、だったら、ママさんが脚を伸ばして座り、お子さんを、ママさんと同じ方向を向かせて、ママさんのお腹の辺りに座らせて遊びます。
これで、足腰が強くなるので、ハイハイが促されるのでは、と思います。
-
いくみ
わらべうたは、うたにしぐさや動きを伴うものなので、うたのテンポに合わせて、膝の曲げ伸ばしをしてあげてくださいね💕
- 4月22日

ちはる
うちは長男が歩き出してから
はいはいが
少しできるようになりました!
しかし、
歩き出してからなので
はいはいしたとしても
本当に近くのものをとる時に
ちょこっとする程度なので
ほぼほぼしてないようなものです😂
次男は先月あたりから
するようになったんですが
ずり這いしてる時に
お腹を少し持ち上げてました!
そしたら、
いつの間にかできるようになりました✨
コメント