
隣のクラスの子供が泣いていた時、保護者と先生が話している間、その子は放置されていました。自分の子供と抱っこしたりしていいのか迷っています。どうすればよかったでしょうか?
年中さんの子供のお迎えに行った時の事なのですが、これって普通なんですかね?
隣のクラスの子がずっと泣いていて担任の先生はお迎えに来た保護者とお話していてその子は放置。
大丈夫だよ、ちょっと待ってねと声はかけていました。
補助の先生はいませんでした。
その子を抱っこしながら保護者と話しててはダメなんですか?
ずっと泣いてるのでかわいそうでうちの子と大丈夫だよと抱っこしたりしてたのですが、余計なお世話だったのかなと思ったりして…
私はどうすれば良かったのかなぁと。
皆さんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミッフィー
年中さんならもうわざわざ抱っこはしないですね😅
声はかけますが。

ここ
年中さんで抱っこしてなだめるってことはしないと思います!
先生が放置してるなら私ならそのままにしておきます。

かずママ
年中さんくらいならそのままでもいいのかなって思います🙄
0歳や1歳とかならともかく、目の届いている安全な場所で少し泣かせておくくらい家庭内でもよくあることだし、私なら通り過ぎる時に軽く声掛け程度はするかもですが、スルーすると思います。

空色のーと
入園したての年少さんとかプレの子なら分かりますが、年中さんなら抱っこはしないのかなと思います💦
特に理由はないですが、強いてあげるなら「もう年中さんだから」…ですかね😅?
私もそのままにして先に帰ります💦

ママリ
年中さんで抱っこはしないですね😅
もう赤ちゃんじゃないし
自分が悪い場合もあったり
声かけたところでどうしようもないケースも多いですし
声かけるのはわかりますが抱っこはちょっとやり過ぎかなと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
それは何故ですか?
ミッフィー
もう赤ちゃんじゃないですしね😅
先生がそのままにしてるならスルーしますね…