
2歳半の子供との生活が辛く、子育てに挫折しかけています。子供は可愛いけど、預けて一人になりたいと感じています。
批判いらない愚痴吐かせてください
イヤイヤ期2歳半の子供と四六時中一緒にいるのがホントにしんどい
私が過ごしてきた地域とは雲泥の差のこの受け入れ難い土地で
自分の親や友達と離れてコロナでなかなかどこにも行けなくて
もともと子供が好きじゃない自分にとって子育てなんて無理なのかもって何回も挫折しかける。もうやめたくなる
生まれてから毎日毎日可愛くて可愛くて仕方がなかった子供が、最近ほんとーーーにしんどい存在になってることもしんどい
可愛いし大好きだけど、預けたい、絶対預けて離れる方が私には合ってる
可愛いものを可愛いと思えないことが1番ダメだ
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
今私も4歳の1番上の子が素直に可愛いと思えず、とても冷たくなってしまって申し訳ないです。
でも無理。
1歳の真ん中もまだ手がかかる,夫は家にいると何でもやれるから落ち着けますが仕事も忙しく土日いないので結局イライラしてしまう。
そして私も夫の地元にいますがここが嫌いです。
今は産休なので義実家と家にしかいません。
たまにほんとに無理だとなると義母に上の子たち任せて娘と2人家にいます🥲

はじめてのママリ🔰
3歳まで母親が見なきゃいけない3歳神話ありますけど、私は意味がわかりません。
母乳神話と同じく日本は母親が苦労してなんぼですよね。
楽して子育てして何が悪いんですか?
預けるのも心に余裕が出て子どもと向き合えますし、可愛いと思える余裕も出てきますよ
お友達も増えますし、社会性も身に付きますし、家ではできないような遊びをさせてもらえていいと思います。
もちろん子どもは少なからずお母さんといれないことで寂しい思いをするかもしれませんがそのかわり一緒にいる時に目一杯愛情を注いで大事な存在と認識させてあげれたらそれでいいと思います。
母親も人間なんですから、疲れます。
-
ままり
私もそんなしょうもない話気にしてない派です、むしろ預けた方がメリット多いですよね絶対。
一緒にいられてありがたいなって思うことももちろんありますが😌
今一緒にいるのは子供が選んだことではなく、大人の都合なので子供は悪くないのですが。私も働けるなら働いて預けたい〜色々事情がありますね、大人は
2人目は絶対に早く預けて、心に余裕を持って一緒にいる時間に凝縮して愛情をたっぷり伝えるやり方にすると決めてます- 4月19日
ままり
たくさんお子さんおられるんですね☺️本当に尊敬します!
可愛いはずなのに、そう思える余裕がないですよね。無理、の一言だけですよね。
私も旦那の地元です、大っ嫌いです😅
共感していただけて落ち着きました、ありがとうございます😌🙏
はじめてのママリ🔰
手放したいわけじゃないんですよね!
でも2〜3日離れて落ち着きたい…
大変ですがお互い良い方向へ向かうといいですね😭