
小学生のお子さんがいるママさんに聞きたい事があります。4月から1年…
こんにちは!
小学生のお子さんがいるママさんに聞きたい事があります。
4月から1年生になり。近々、23日、懇談会、役員決めがあります。
みなさんは、役員をやったりしましたか??
学校によって違うのはわかります。
私の子供がいってる小学校は、ポイント制?
なんで、初の1年生私はポイントなしです。
小学校は、役員決めがいやですよね。
嬉しい反面不安ばっかです。
- マイメロ
コメント

5児ママ
私は長男(3年)ので
今年度、執行部になりました😊
来年はたぶん、町内の子供会の役員なので
再来年に長女(再来年なら四年生)で役員して
次男(来年一年生)次女(再来年一年生)の役員もやらなきゃで役員漬けです😱
あれこれやってたら三男も入ってきますし笑
今年度の執行部はなんとか2年連続クジで2年連続は逃れれましたがいつかは2年連続やらなきゃなんだろうなぁとイヤになります🤣

みかん
一年生は役員はやらず、様子見が無難ですよ😁
-
マイメロ
なるほど‼️
ありがとうございます🙏- 4月16日

ゆき
中学生の子供がいます。
小学校は卒業までに全員、1回は役員やってくださいという学校がほどんどでした。(2回転校してますが3つの学校全て同じでした。)
私の経験からすると、役員は3年か4年でやるのがベストです。
5・6年になると、だいたい皆が役員をやっているので2回目でまわります。
その時に1年2年でやりましたと言うと間隔が空いてるので言い訳になりにくくなります。
3年4年だと近い間隔になるので1年2年より回避しやすいかと…
あとは小さい(0〜3歳児位まで)兄弟がいると免除があったりするので下のお子さんがいらっしゃったら言い訳に使えます。
そして、1年生は役員をやりたいというお母さんが多いので立候補で全て決まるケースもあります。
役員は5年と6年は他の学年より、やることが多く面倒くさいです。
3年4年で役員をやるっていう方が多いのでここでも競争率が上がりますが、この2年でやるのが1番賢いです!
マイメロ
わぁーすごいですね💦💦
コメントありがとうございます🙏🙏
5児ママ
凄い気になったのですが
ポイント制ってなんのポイントなんですか??
マイメロ
私もよくわからないんですが
友達のママさんの話だと子供が「4.1年にいます。」役員の役職に応じてポイントがあるみたいです。
10~1ポイントらしいです。
5児ママ
ポイントがあるのですね😱
でも、学校によるかもですが
数カ所の色んなママさんに聞いたら
一年生で役員は終わらせた方がいいと言われました笑
1年だと知らない事だらけの分
重要な役員にならなくていいって聞きました😌
うちの学校は一年生でやれなかったら
6年まで逃げれるなら逃げて
6年でやるべしって先輩ママに言われました😂