
コメント

はじめてのママリ🔰
4.1.0歳の3人ワンオペです😊夫は1ヶ月不在とかの時もあります!
全然イライラしますよ😓毎日怒ってばかりです!あまりに限界の時はトイレに数分こもって気持ちを落ち着かせたり、こっそりキッチンで甘いものを食べたりしてます!

はじめてのママリ🔰
お母さん困ってる感だして察して貰ってました💦
3ヶ月までは下の子常に抱いてて本当に大変でした💦
4ヶ月でおんぶ出来るようになり、かなり楽になったのと、
完ミにしてから一度もギャン泣きしなくなりました✨
-
はじめてのママリ🔰
イライラしないコツは、
上のグズグズをまともに相手しない!
また息をふーっと吐ききる事です!✨- 4月15日
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
3歳すぎるとだいぶ分かるようになってきますもんね😣うちも上の子に気遣われてるなぁと分かる時があり、申し訳なさを感じる時があります😔
おんぶできるようになるとだいぶ楽ですね!今、下の子スモルビで抱っこしてるんですが、慣れないせいかギャン泣きでそれにもイライラしてしまって😭
母乳だと消化早くてすぐ泣きますもんね💧
上の子のグズグズ対処と呼吸、参考にさせて頂きます🙏🏻✨- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
分かります💦 うちも1ヶ月過ぎまでは、コニーやエルゴ入れたらギャン泣きでした💦
夜になると疲れからか母乳でてなくてギャン泣きでした💦
赤ちゃんが早く慣れてくれるといいですね😭- 4月15日
-
ゆき
そうだったんですね😭よくある事だと知れて安心しました💦
母乳も疲労に影響しますもんね😰うちも夜落ち着かない事が多いのはそのせいなのかな💦
色々参考になりました🙇🏻♀️ありがとうございます✨- 4月15日

KR mama
慣れない内はとくにイライラしますよね😣💧
どうしても2人同時が良い時は抱っこ紐しながら、上の子の対応するとかですかね😅
赤ちゃんは安全なら多少は泣かしておいて、上の子のグズグズに出来るだけ重きを置いて対応していました。
赤ちゃんで手が離せないときは「今赤ちゃんの◯◯してるから、行けないよ、これが終わったら行くからね!」と理由を話し、後回しにしたりですね😅
-
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
今下の子はスモルビで抱っこしてるんですが、慣れないせいかギャン泣きで‥それにもイライラしてしまって本当に嫌になります😔
やっぱり少し泣かせっぱなしにしたりしますよね😖
理由話すのも大事ですね!参考にさせて頂きます🙏🏻✨- 4月15日
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
4・1・0才をワンオペだなんて尊敬します😭✨1ヶ月旦那さんがいないなんて考えられません💦
それはイライラして当然ですよね😣
私なんて数時間ワンオペになるだけでイライラ・限界を感じてしまいます‥
子供から少し離れたり、甘い物食べたりするの大事ですよね😣