 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
医師以外は診断できないので可能性があっても言わないです。
うちが通っていた発達支援センターでは紹介はなく自分で病院探して行くって感じでした。病院も紹介状がないとダメなのでかかりつけ医に話して書いてもらいました。
 
            はなの
発達支援センター内に受診施設がある所もありますが、なければ自分で探すことになると思います。
受診したいのですがどこがいいですか?などこちらから聞いたら教えてくれるかもしれませんが、どこも数ヶ月待ち時間あるのが一般的なので、結局どこが早く空いてるかとか電話しないと分からないし、早いところは評判悪かったりなどもありますから難しいです。
あと、多動だけではなかなか診断は出ません。特に多動代表格のADHDは6歳くらいにならないと確定診断は出ません。傾向ありますねー様子見ましょうどまりです。
- 
                                    ら ご回答ありがとうございますm(_ _)m 
 なるほど、そうなんですね。。通っている発達センターが委託している医師がいる病院を見つけたのですが、やはり相談の方で予約がいっぱいなようです。
 発達センター自体も通うまでに3ヶ月かかっていますので、待つのが当たり前なのですよね。。
 
 多動だけではなく言葉が出なかったり、周りが見えていなかったりするのかお友達にぶつかりやすかったり目が合わないなど色々ありますが、様子見になるようであればとりあえず発達センターの方にグループで様子を3ヶ月見て頂いてから決めたいと思います。
 来年から幼稚園なので焦ってしまいまして( ;; )兄もいて、一緒に過ごす同じ歳のお友達も何人かいるのに明らかに他の子と違うので…。
 ジュースも誰のとか関係なく空いているものは全部飲んでしまいますし、それで飲みすぎて下しまくったり(--;)
 
 とりあえずもう少しだけ様子見で、発達センターの方に相談してみますね。
 具体的にありがとうございます^_^- 4月14日
 
- 
                                    はなの 
 違う、って分かりますよね。
 息子も色々あって大変でした💦
 幼稚園行きだすと伸びるお子さんも多いですから、焦らず、育児楽しんでくださいね☺️- 4月14日
 
- 
                                    ら 遅くなりすみません😭 
 息子さんも大変だったのですね…。本当に頑張ってらっしゃったのですね😭
 上の子も若干発達が遅れていますが幼稚園入ってだいぶ伸びました(o^^o)
 下の子もそうだといいのですが(^^)
 ありがとうございます!- 4月22日
 
 
   
  
ら
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり言っては下さらないですよね💦4歳の息子も発達1歳遅れですねくらいしか言われず。。
上の子の個別指導中に担当の先生から下の子忙しい(ずっと動き回っていて忙しい)かもしれないから療育どうですかと言われて明日から週一グループに入るのですが、明らかに上の子より気になる事が多いので診断して貰えたらと思って。。
病院も紹介状が必要なんですね。
とりあえず行ってみようかと思います!ありがとうございます(^^)