
コメント

ママリ
姉からは誕生日プレゼントだけくれて年玉はお互いお金ないので1000円ずつ。
甥っ子には出産祝いは3万円(お互い内祝いなし)
誕生日はまだきてないので具体的に決めてません。
年玉は義兄が子どもいない時から3000円くれているので3千円です!基本くれる額に合わしています!

ままり
お祝いは1万円、お年玉は小学生の内は5000円です😊
-
ちゃんちー
小学校入るまではお年玉はいくらにしていましたか?
- 4月13日
-
ままり
5000円です😊
中学からは1万円です😃- 4月13日

ママリ
お年玉は、
未就学児は
年齢✖️100円でルールを決めました😊
一歳は百円。
2歳は二百円です。
-
ちゃんちー
兄の方が先に子ども2人いるので今までは多く出してたのですが、先にルールを決めるべきでしたかね😥
- 4月13日
-
ママリ
先に出してらしたんてすね😊
ルールを決めるのも今更ながら感じになってしまいますね💦
うちの場合は、姉弟だけじゃなくて
実母も交えて雑談程度に
ルールを決めましたよ!
今後のこともありますし、
軽い感じで聞いてみてはどうでしょう✨- 4月13日
-
ママリ
ちなみに
年齢✖️100円にしたのは、
子どもの時は
お札よりも硬貨の方が
持つのが楽しいだろうから、
という理由です笑- 4月13日
-
ちゃんちー
なるほど、そうだったんですね!
実母にはお金があるうちはたくさん出しなさいって言われてやってきたので、、、。笑
しれっと減らそうと思います。笑- 4月13日

⋆⸜ ⚘ ⸝⋆·͜·⋆⸜ ⚘ ⸝⋆
出産祝 10,000円
初節句 なし
誕生日 なし
入園 なし
入学 5,000円(お返しなし)
お年玉 1,000円
です。
ちゃんちー
うちにも甥っ子2人いて、生まれた時は私も独身で、母が独身のうちはお金があるんだから出せ出せいうタイプだったので、祝金3万、初節句2万、お年玉も毎年1万渡していました。
でも今は結婚して、不妊治療で顕微授精し、新築を建て、赤ちゃんも産まれるので、そこまでの余裕は今はありません。仕事もセーブしてたので収入も減りました。しかし母に相談すると、子どもが産まれてからお金はもっとかかってくるんだから今のうちに出せるだけ出せと。兄家族は収入も少なくて生活も大変なんだからと。あんたはケチやなと言われます。(腹立ちます笑)
なら尚更、今まで私が渡してた金額がプレッシャーにならないかなと思っているのですが、今度久々に会う予定なのでお小遣いをいくらにしようか迷っています🤔