
10ヶ月の娘が耳鼻科で治療を受けた際、押さえ付けが強く、衝撃的でした。押さえ方や吸引時の対応について普通なのか不安です。
現在10ヶ月の娘です。
鼻水が詰まっていて耳鼻科に行きました。
そこで鼻水の吸引とついでにお耳のお掃除もしてもらったのですが、
押さえ付けがすごかったです。
耳の掃除をする時はバスタオルをぐるぐる巻にして
大人が脇に体を入れてさらに上に乗るような形で押さえつけていました。
鼻の吸引の時には
ほっぺをつまむように押さえられて
押さえている手が白くなるほどでした。
その後のほっぺはしばらく赤く熱をもっていました。
そして診察が終わって薬局でお薬待ちをしている間に
圧迫されたからなのか少量のゲロがでました。
生後まもない頃にしか行ってなかったので
こんなに押さえつけられるなんておもってもみなく
ショックで衝撃的でした。
これが普通なのですか?可哀想で仕方がありませんでした。
わかる方がいましたら教えてください。
- 🧸(1歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)

ママリ
うちの耳鼻科も暴れないようにマジックテープのバスタオルみたいな物でぐるぐる巻にされてほっぺも押さえ付けられますがそうでもしないと暴れて仕方ないだろうし耳の中傷つけられても嫌だしなぁと見てます💦

りかちん
耳掃除の時に動いてしまったら、それこそ大惨事です😱
うちの娘も耳鼻科で耳掃除してもらった時、バスタオルぐるぐる巻き+馬乗りで押さえつけられてましたよ💦
衝撃受けますが万が一にも大暴れして鼓膜を傷つけたりしたら大変なので仕方がないかなと思います😅

しまほっけ
さっき私も初めて息子を耳鼻科に連れて行きましたが耳の掃除の時は私が後ろから手を押さえる感じで抱っこ、看護師産が優しく頭を持ってくれる感じでした💦
動いたら危ないのは確かにですがその文面だけ見ると結構押さえつけが凄いですね🥺

はじめてのママリ🔰
慣れないとかわいそうに見えますよね。。
でも、頭も身体も動くと危ないし、ちゃんと処置できないので仕方ないと思います。
ほっぺをつまんでいるのではなく、頬を押して鼻腔を広げると奥にいる鼻水も取りやすくなるそうですよ。
吐くのも、どうしても泣きすぎるし力入るので、子供は仕方ないと思います。
我が子は力強いので、耳鼻科に行くと母+看護師さん2人に押さえられます。
初めはびっくりでしたが、そうじゃないと危ないし、ちゃんと診てもらえないので。逆にいつもすみません…という感じです。

ままり
うちも4人くらいで押さえて耳掃除したり鼻を見たりします💦最初は可哀想と思いましたが、きっちり押さえないと危ないですし、暴れると逆に時間がかかって危ないので割り切ってます!
早く終わった方がお子さんの負担は少なくていいと思います☺️

はる
私が行ってる所は看護師さん2人が足と頭押さえて、私が抱っこして腕とお腹支えてます。
子どもは大人しくしてくれないので鼓膜破られるよりはいいと思います。

ママリ
タオルとかはなかったですが、なかなか強めに押さえつけてましたよ💦
でもうちの子もすごい抵抗で、先生蹴り上げてしまってましたし、しょうがないと思います😅
家で鼻すうときも、結構鼻赤くなっちゃいますが、そうでもしないとできないです…
娘みたいな暴れるタイプがいるから強めなのかもしれないですね😭

ゆうゆ
仕方ないですね😅
少しでも動いたら
あぶないです。
歯医者で働いてますが、歯医者でも動くときは大人五人とかのときもあります。
(暴れる子供のとき)
点滴とかそういうとかも
そんな感じです。
特別荒かった訳じゃないから、安心してください。

はじめてのママリ🔰
同じく最近息子も鼻水がすごくて、耳鼻科に通ってます。
私は体押さえて、看護師さん3人で息子は押さえつけられてました。
頭なんて、右、左とグイングインされて、すごい力で…
息子は声出なくなるほど泣いてて、もー見てられませんでした。
でも、私の母から聞いた話ですが、私が小さい時耳鼻科で大暴れして鼻血を出したことがあるからと言われたので、多分強く押さえなきゃ逆に危ないんだと思います😭

やま
皆さん結構押さえつけられているようでびっくりしました💦子供さんが嫌がって暴れたり動いたんですかね?
私は2箇所の耳鼻科(耳掃除)に生後3.5.10ヶ月頃に数回かかったことがあるのですが…、どちらも私の膝の上に座って、私が腕をしっかり固定して、看護師さん1人が顔を固定って感じでした。
たしかに耳の中、鼻の中って突っ込んじゃうと危ないのでその為かとは思いますが、もし娘さんが暴れたりしたわけではないのにそういう対応だったなら、次は違う病院にかかってみてもいいかもですね💦
コメント