
赤ちゃんが泣きやませるのが難しく、母に頼ってしまっている状況。自宅での子育てが心配でアドバイスを求めています。
8月3日に女の子を出産しました(^-^)
現在里帰りで実家にいるのですが、赤ちゃんがぐずったときに泣きやませることができず、いつも最終的には私の母が泣きやませる感じです。色んな方法を試しましたが、私の抱っこでは泣きやみません。
最近やっと普通に近いぐらいに歩けるようになりましたが、産後ずっと尾骨が痛くまともに歩行もできず、貧血も酷かったため半月近く赤ちゃんを抱っこするどころか寝たきりの状態で過ごしていたので、私の母の抱っこに慣れてしまったのでしょうか?
私の抱き方が悪いんだと思いますが、里帰りを終えて自宅に戻ってからが心配です。
こんな状態で自宅で子育てができるのか不安です(´;ω;`)
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- かなもも(8歳)
コメント

えんな✳︎
まずは出産おめでとうございます!
私も1人目の時に里帰りしてて夜中泣き止まず、授乳しても抱っこしてもギャン泣きで、母の抱っこで寝ていました…
最初は自分で産んだ子なのに寝かせず歯がゆかったです。。
が、よく考えたら母は子どもを2人育てただけあり抱っこも上手なんですよね。
まだまだこれからなんだな自分と思いました。
なので自宅に帰って過ごして抱っこしてるうちに自分の抱っこに慣れ心地よく寝てくれることと思いますよ!
2人目は抱っこ嫌で抱っこヒモが大好きな子で、今も抱っこヒモしてソファーで私は座ってます。
いろいろ試してみてくださいね!

つまもん
わたしも全く同じでした!!
わたしが抱っこするとびっくりするくらいにギャン泣きをして、母が抱っこするとぴたりと
泣き止んでいました(つェ⊂)
毎日落ち込んでこっそり泣いていました。
何で…お母さんはわたしなのに…という気持ちでいっぱいでした。
里帰り後がとても心配でしたが、何とかやっています!
いまもすごく泣いたりしますが、最終的にはわたしが泣き止ませられるようになりました。
まあわたししかいないからですけど笑
わたしのおすすめは、泣き止まないとき抱っこしながら膝をかくんと曲げて軽くスクワットをすると泣き止みます。
もし良かったら試して下さい。
でもまだお体も万全ではないと思いますので無理はなさらずに!!
色んな方に聞きましたがそのうちかなももさんでしか泣き止まないなんて日がくるらしいです(´p・ω・q`)✨
-
かなもも
つまもんさんもお産されたばかりなんですね(*^^*)
正直今は私も落ち込んで泣きそうなときがあります。でも母も『この子にとってお母さん(私)に勝る人はいないから』と言ってくれます。ぼちぼち頑張ります!- 8月29日

いせまま
私もそんなもんですよー!
いまだに!笑
まだ、かなももさんにも
緊張感があるだろうから
赤ちゃんもそれを感じ取ってるんですかね??
やぱ、母の偉大さを感じるときですよね!
私の抱っこじゃ愚図ってまったく寝ないのに母に変わったとたんコロッと寝たりします!
多分、私の早く寝てくれやぁぁ!!ってイライラを感じ取ってるんかな、、
-
かなもも
回答ありがとうございます(o^^o)
赤ちゃんって、お母さんよ気持ちを感じとるらしいですね。確かにまたギャン泣きされるんじゃないかって不安にはなります(^_^;)- 8月29日
かなもも
ありがとうございます☆
そうなんですよね、母は自分を育ててきたので私よりは慣れてるってのも分かってて時々自分に言い聞かせてますが、どうしてもツラくなるときがあります。
時間はかかると思いますが、頑張ります!