
旦那が子供のやりたいことを制限しすぎて心配です。自由な時間を作っていますが、私だけでは足りないでしょうか。
なんでも制限する旦那。
子供たちがやる前から「これは○○だからダメ」「それは○○になるからやらない」等の発言が多いです。危険なことは私もそう言ってやらせませんが、意外と自分都合のことが多いです。
この間は子供がおせるショッピングカートがありこどもがおしたい!と言ったのですが旦那は「早く帰りたいからいらない」と。。子供はもちろん納得いきませんよね。それで機嫌が悪くなると旦那が叱ります。。
だからといって私も忙しいときはそのようにしてしまっているときもあるかもしれませんが、あまりにもやりたい気持ちを制限する場面が多いので、子供たちが爆発してしまうのでは?と心配です。なので、旦那のいない休みにできるだけ時間を気にせず禁止事項も少ない自由な時間を作っていますが、私だけのフォローでは足りませんか?💦
- avocado(9歳, 11歳)
コメント

mama
私もアレコレダメとつい言ってしまう性格ですが、自分が子どもだった頃は親からそんなにダメと言われなかったな〜と思います💦子どもの可能性を引き出すのが親なのに、、といつも反省してます。親になるってこういうことか…と実感してます😣‼
あまりにも危険なことは素早くやめさせますが、ハサミとかなら2歳児にも「その持ち方はバツだよ。こうやって使うんだよ」って説明するようにしてます。そうすると徐々に分かってきました😊
どちらかが緩く?してあげてるので良いと思います。うちは主人が厳しく言ってる時は私は子どもたちの味方になります。

アナスタシア
男の子兄弟だと元気もあるし、危なっかしい場面たくさんみてきました😁
夫もよく言うほうですが、私と関わる時間のほうが圧倒的に長いのでどちらかというと子供の性格はのんびりしてます。戦いごっこも危ないなと思うけれど、怪我しない程度に放っておいて、これ以上したらダメという加減を自分たちで覚えていってますよ。兄弟間でならオッケーだけど友達にはダメなときもあるのでそのときは私も言い聞かせます。
夫はみたら、すぐうるさい、やめろっていうけど、大事なのは何でやったらダメなのかを学ぶことです。
社会にでたら色々な考えの人がいるし、厳しい人もゆるい人もどちらも関わることがあるので私はいいと思いますよ。
-
avocado
なるほど💡私も旦那もなんでもOKでは良くないですね!納得です。私は今のままで旦那もあまりにも理不尽でなければ放っておこうと思います!ありがとうございます🙇♀️
- 4月13日

はじめてのママリ🔰
「早く帰りたいから
いらない」という点は、
旦那様の自己都合ではない
でしょうか?
お子さんは爆発するという
より、大きくなってから
嫌な思い出として蘇ったり
するのではないかなと
思います。
自由にさせ過ぎるのは、
私も良くないと思っていま
すが、何も悪いことして
いないのに理不尽に叱られて
お子さん可哀想ですね⋯😢
「じゃあ今度ママと一緒に
来た時に、手伝ってね😊」
と一言付け加えてあげる
だけでも違うと思います✨
-
avocado
はい、思い切り自分都合です😢しかもお手伝いをしてくれようとしていたので尚更です。。私より子供の気持ちに気づく時もあればこうやって思いっきり傷つけることもあります。私の直後のフォローが足りませんでした🙇♀️
- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
avocadoさんはとても
素敵なお母さんだと思います
😊 そこで旦那様に何か言った
として、喧嘩が起こったり
自分にまで当たられると
考えたら中々注意できません
もんね💦
男の子二人、しかもやんちゃ
だからといって何でも
叱ったりやめさせるのは
本当に良くないので、
旦那様は将来お子さんが
大きくなった時に過ちに気づくでしょう。- 4月13日
-
avocado
そう言っていただけて嬉しいです🙇♀️今度改めて同じお店でお手伝いしてもらおうと思います!
学校でも我慢が多い今、家でくらい我慢をさせないで楽しんでもらいたいです😢ありがとうございました!!- 4月13日
avocado
貴重なご意見嬉しいです!
厳しい人もいて、許す人もいて、そういうのもありかも知れませんね!私のスタンスは変えずに行こうと思いました!ありがとうございます🙇♀️