
2人目の安産祈願に行く際、上の子を義実家に預けるか悩んでいます。家族で行きたい気持ちと、周りに迷惑をかけたくない気持ちがあります。どちらにしてもモヤモヤしています。
2人目の安産祈願に行こうと思います。
旦那の休みに合わせて行きます。
上の子がい祈願中騒ぐかも…と
義実家に預けるかなぁ??
騒いだら旦那と上の子は
一時的に退場??
預けれる状況なら
みなさんなら上の子どうしますか??
息子も含めて家族だから
家族で行きたい気もするし、
周りに迷惑かけて
大変な思いするなら
預けたら楽な気もするし、
一時的にでも旦那が
あやせるのか不安だったり…😅
どの選択肢にしても
モヤモヤ要素があります😅
- かなちゃんマン¨̮(8歳, 10歳)
コメント

LiSA
私は上の子も連れて行きましたよ(^o^)
預けようと思えば出来たけど、一緒に行きたいって気持ちがあったので。
言葉も少しずつ分かってきてたので、何しに行くのかを話しました。
独特の雰囲気だったからか、なんとか大人しく座っててくれました(^^)

コテツママ☆
そこまで長時間あるわけじゃないですし、多少騒いでも大丈夫だと思いますよ。
周りも安産祈願なら上の子連れて来てる人もいるでしょうし、危ない事しない限りは迷惑とは思わないですよ!
太鼓の音やお払いの棒?とかに釘付けでその場の雰囲気もありますし、意外とおとなしかったりしますよー
-
かなちゃんマン¨̮
確かに長時間では無いですよね!
大人しくしてくれると
ほんと助かるんですけど
ほんとじっとするのが出来ない子で
騒いでる姿が目に浮かぶ😓
祈願してもらってる間だけなら
なんとかなりますかね!
連れて行く方向で考えたいと思います☺️- 8月29日
かなちゃんマン¨̮
そうなんですね!☺️
話ししてたのが
なんとなくわかってくれたんですかね☺️
やはり一緒に行きたいですよね☺️
弟?妹?のこと
全部まで理解できなくても
伝わってほしいのもあるし…🙂
旦那はすぐ預けたがるので
もう少しかんがえてみます!😅