※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サーファー
子育て・グッズ

夫婦仲が仮面、または結構仲悪いくらいで子育てされた方、子供達はどんな子に育ちましたか?うちは結構仲悪いです。

夫婦仲が仮面、または結構仲悪い
くらいで子育てされた方、子供達はどんな子に育ちましたか?うちは結構仲悪いです。

コメント

猫ママ

うちの旦那の親は夫婦仲すごく悪いです👎

兄弟が4人いますが、兄弟同士の会話は無いです
そして親との会話も無いです。

でも家族として、皆大事に思いあってるのはわかります!
なにか揉め事とかに巻き込まれた、とかになると
陰でちゃんと心配してたり

出来る事があれば協力してあげたりしてます。

旦那も家族思いではありますが
やはり思っていることを言えなかったり
我慢したりするところは多いです。
言っても無駄。って感じです。

なんというか
家族団欒仲良く明るく!っていう感じは無いですね。
クールな感じです。

  • 猫ママ

    猫ママ

    ただ、これは母親とのかかわりが大きいのかなと思うので
    夫婦仲が影響するかどうかはわかりません。
    旦那の母は、凄くキツいというか厳しいですし。

    • 4月9日
いーいー

私の親がそんな感じです。
3人兄弟で育ちましたが子供はさっさと離婚しろ!見てて本当ウザかったです。
ハッキリ言って精神的虐待だと思ってます。
家では私は全然笑わなかったです。
仮面夫婦なのになんで離婚しないのか不思議でした。
結局は金銭面なんやな。って子供を理由に離婚しないのは子供からすると迷惑でしたよ。

New mam

自分達ではなく両親のことですが…
夫婦仲が悪く、喧嘩もよく見てきました。
最終的には離婚しています。
私自身は人の顔色を伺うようになりましたね…人の機嫌が悪いのは全部自分のせいなんじゃないか、私何か悪いことしたかな等ネガティブに考えてしまいます。
例え自分のせいじゃなくても例えば同じ職場の上司などが不機嫌だと恐怖心が強くなり、その人に話しかけることも出来なくなってしまいます。
両親に喧嘩されると怖かったですが、弟がいるので自分の感情は押し殺して怖がる弟を安心させてやりたいと匿ったり、喧嘩が終わると両親の機嫌を取りに行ったりしていたので、顔色を伺う癖がなかなか抜けなくて未だに苦労しています。

一方弟は凄く社交的で誰とでも仲良くなれる、上司や先輩などに気に入られやすい所謂世渡り上手です🤔
コミニュケーション能力も私より断然高いです。
夫婦の不仲で子どもに良い影響は無いとは思いますが、結局は生まれ持った性格もあるんだろうなと思います。

deleted user

うちの夫婦の話ではなく自分のことになりますが、、、
うちの両親は不仲で物心ついた時から両親が会話している記憶がありません。家庭内別居でした。
母の前では父の話をしない、母の前では父と会話しない、、、そんな感じで生活してました。家にいるのが嫌で、中学卒業と同時に家を出ました。
5つ下の妹がいましたが、家にいるのがストレスで体調を崩すことが多かったように思います。
家から出たら気が楽でした。
私自身の性格は、、、寂しがりやですかね。多分捻くれてはいないと思ってはいますが、、、
両親は言い争いはしなかったですが、、、
金銭的なことで離婚しなかったようですが、子供からしたら早く離婚してほしかったです。家が居心地悪かったですから、、、

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、妹は両親が離婚してからは体調崩すことがなくなりました✨そして、妹は私と違って寂しがりやではないです、、、。上司にすごく好かれる感じで世渡り上手な印象で今は楽しく過ごしているようです。

    • 4月9日
はち

私自身両親とも浮気してるのを知ってましたし喧嘩ばっかりしてましたが末っ子だからか何にも考えてなかったし悪影響とかもなかったように思います😂
子供が全員成人したら離婚するつもりだったらしいのですが、姉の子供が生まれたらガラッと変わり「離婚するのもめんどくせぇ!」と言って家を建て、普通の夫婦に戻りました笑

deleted user

私の親がそうでした。
散々離婚する、悪口言ってても結局離婚しなかったけど🤣

私も妹も人の顔色伺うタイプで、学生時代不登校、中退など色々問題ありました😓
全て親のせいではないけど、確実に悪影響でしたね💦

サーファー

皆様ありがとうございました♪
上の子の守りによって下の子は少し助けられていたのかもですね。喧嘩が怖かったですが私も姉がいて良かったと思っています。
同じ事を繰り返さない様に気をつけていきたいです。
まずは上の子に、ママとパパがしっかり守ってあげるよ。と伝えたいです。