
2歳の息子の発達について心配です。言葉が不明瞭で、行動に異変が見られます。発達相談が必要でしょうか?
2歳の息子の事で気になっている事が、いくつかあります。
①言葉が出ない(喋るけど宇宙語のような感じ)
②何かしてほしい時に大人の手を持っていく(指差しもする)
③思い通りにならない時など奇声を発する
④物を投げる
⑤歩く時に手を離すと好きな方向に行って、親について来ない
⑥食べる時や飲むときに自分で持たない(食べさせたり飲ませたりしてます)
⑦叱ってもなかなか止めない
⑧食べる時に大人しく座っていなくて歩いたり遊んだりする
市などに発達相談した方が良いでしょうか?
宜しくお願い致します🙇
- まめ(6歳)
コメント

ママリ
言葉は単語もですか?
1と2はまだ話せないからクレーン現象があるのだと思います🤔
気になることが多いなら一度相談してもいいのかなと思います!
まめ
お返事ありがとうございます。
はい、単語もほとんど出ていません。
トーストン(本のキャラクター)をトートンと言っているくらいです😅
ママリ
そうなんですね!
1歳半検診はどうでしたか?🤔
まめ
1歳半検診は、大丈夫だろうとスルーされました😓
たぶん市の保健師さんに離乳食の相談の延長で身体の発達(歩くのが遅かったため)をみてくれていたからだと思います。
ママリ
そうなんですね!
このまま3歳児検診まで相談できないのは少し長いように思いますね🥲保育園などは通われていませんか?
息子も言葉が遅いのですが2歳検診のときに2歳半までに二語文が出るのを目安にと言われました🤔
まめ
保育園には行ってないんです。
ただ4月下旬頃から親子教室に全12回通う予定です。
2歳半までに2語文ですか😳
そうなんですよね😓
3歳検診まで待つのは長く感じてしまって気になってしまってます😣
ママリ
親子教室は役所から勧められた所ではなくご自身で決められた所ということですかね?
親子教室に通ってそこでも相談できそうですね☺️
通って変わっていくかもしれないですし親子教室を通い終わるまでや2歳半までなど様子見する期間を決めて相談しに行ってもいいのかもしれないですね!
息子も2語なんてまだまだって感じです😅
まめ
親子教室は役所から勧められて行くのを決めました。
親子教室に行った時に聞いてみようかと思います😄
と言っても何回か別の事を相談した事があるのですが、結局答えが出ず様子見と言われたので何も変わらないかもしれません😓
親子教室の時と2歳半の時に相談してみようかと思います😄