
子供のお留守番は何歳からさせてますか?長くても2.3時間かなあと思ってるところです。
子供のお留守番は何歳からさせてますか?
長くても2.3時間かなあと思ってるところです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

N
上の子はもう少しで4歳なりますがまだまださせるつもりはありません。

妃★
もうすぐ8歳ですが、やっとI時間のお留守番ができるようになりました。
うちの子は1時間を超えた過去のことをきちんと思い出せないので、一人でYouTubeを見てて、ハッと我に帰って「ママどこ?」となったとにに、「徒歩2分のスーパーに買い物に行ってくるね」と外出前に私が言ったことを思い出せなくなって、パニックになって外に出たら困るので。
家で何時間でもテレビやYouTube、そこらにあるお菓子で時間がつぶせる子なら待てるのかもしれませんが、、、。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
小学一年生になる双子なのですが、2人の時や一人での時に、もうさせても大丈夫なのかなぁ…と💦
テレビは飽きずに見れて、時間は潰せるけど、なんとなくどうなのかな…とこわさもあったり😣- 4月9日

退会ユーザー
いまじゃありえないですが、わたしが3~4歳くらいの頃に母が2、3時間お留守番させたら、歩いて結構距離ある場所の祖母のうちに泣きながら行ってしまい、ビックリされたことありました。
なんとなく自分もその記憶あるのですが…小学校あがるくらいまで?は、危ないですね😥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上2人が一年生の双子なのですが、一人だけや2人一緒でも 万が一…とか思うとこわさもあったり…です💦😣
一般的にどれぐらいてお留守番させてるのかな…と。- 4月9日

ちゃんち
私自身が物心つく前から一人でも弟と一緒にでもお留守番はよくありましたが自分の子供となると不安ですね😱
小学生の頃なら1人で3時間は余裕でした!

もんた
上の子はYouTubeがあれば1人で30分くらいなら待ててたので5歳くらいから留守番してましたが、もうすぐ5歳の下の子は絶対に待てない!と泣くのでまだまだです😅
上の子は小学生なのでそろそろ1日でも行けるかなと悩んでます🤔

スポンジ
小一ならしてもまだ1時間程度が限度だと思います。
2人いるから安心と思いがちですが、2人いるから変な知恵まわして何かが起こってしまうこともあるので😂
本当に急にお通夜に行かなければ!とかの不要不急って感じのこと以外では3年生くらいからじゃないでしょうか?

ママリ
1年生と年中になる子がいますが、2人で留守番は1時間以内なら出来ます👍
1時間以上になるとこっちが不安なのでさせてないですね。
なんかあると怖いので玄関は鍵のシリンダーを外して内側から開かないようにしてます
家電とかあって子供が困ったときに親に連絡する術を持っているなら2時間くらいまでならいけそうですけどね。低学年のうちは長時間はやめとくつもりです
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
上2人が一年生になる双子なのですが、ある程度わかってきてはいるけど、万が一のこわさもあり…です💦💦😣
N
万が一を考えると怖いですよね😥