
咀嚼についてなんですが…息子はパンなどを食べさせるとほぼ上顎にくっつ…
咀嚼についてなんですが…
息子はパンなどを食べさせるとほぼ上顎にくっついて上手く食べれません💦
上前歯のすぐ後ろです👄
そしてご飯にしても食べるのが遅いです‼️保育園でも指摘されたのですが😥
何かこうしたら良いとかはなにも言われなくて…ご飯は今日から大人と同じ
ご飯にしたら普通に食べれたし豚汁(今日のお昼)などの具材もとくに小さくしなくても食べれました‼️お肉は少し小さめにしました💦時間は40分くらいかけて食べました💦
このままこんな感じで食べさせていたらパンも普通に食べれるようになりますかね😥💦
- ねむねむ(4歳10ヶ月)
コメント

ちーた
息子さん、噛むのはきちんと歯で噛んでますかね?
丸呑みしやすかったり、舌で潰してる子は、パンとかくっつきやすいもの食べると上顎につきます。
ねむねむ
まだ前歯しかないので歯茎で噛んで食べてますね😥
でも見てると舌で上顎に押し付けてるような時もあります💦
大きくカットしたものなどはちゃんと歯茎使ってます😣
ちーた
歯茎でも、左右に食べ物をうつして噛み噛みできてれば大丈夫です。
舌の上で潰してると、咀嚼がうまくいかないときがあります💦
そのへん意識してご飯のとき練習させると、パンとかも左右で噛み噛みして上顎についたりしなくなると思います!
もちろん自然にできていく子が多いです🙆
ねむねむ
どのような練習が必要なのでしょうか❓
すべての食べ物を大きくカットした方が良いんでしょうか💦❓
ちーた
真似っこするなら、大人と一緒にやってみるのがいいです。
あとは、どんなもの(形状とか固さとか)を舌で潰すのか見てみるといいです。
もぐもぐしてるときに、スプーンとか近づけてみて口を開けさせてみて、食べ物が左右に移動してて細かくなってたらきちんと咀嚼できてるってことです👍
できてないもの、苦手なものとかを親が把握できてくると、この食べ物のときはって意識するようになるので、それを食べてるときは声かけや真似っこさせたりとか工夫できます。
これから歯が生えそろってくると思うので、特に注意してこれやらなきゃ!!!というよりは、自然とできてくると思います😃
今もできているものもあるようなので😊