※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
お金・保険

家計診断をお願いします。赤線が月々の出費で、第二子誕生後の予想も含めています。字が読みにくくて申し訳ありません。

我が家の家計診断お願いします!!

赤線が月々の出費です。
第二子が産まれた後の予想部分も含めてます。

字が汚くて読みにくいと思いますが、すみません💦

コメント

Kotori

すごい節約されてますね😊
現状ボーナスは全額貯金できていますか??

  • ななな

    ななな

    ありがとうございます!
    結婚して5年目ですが、育休期間が2年あったり、主人が義母に借りてた50万円の返済してたので、去年の冬からやっと貯めれるようになりました〜😢
    ただ、今年は私の収入が育休手当だけなのできっとボーナス全額貯金は厳しいと思いますが、、。
    夏の終わりに新居へ越すのですが、オール電化代が想像つかないのでそれもまた不安材料です😭

    • 4月8日
  • Kotori

    Kotori

    保険でしっかり貯められているのでとても良いと思います✨
    年金ネットは登録してますか?
    将来もらえる額が見えると逆算しやすいです!

    あとご夫婦の年齢伺ってもよろしいですか??

    • 4月8日
  • ななな

    ななな

    年金ネット登録してないです!
    登録してみます!✨

    今年で主人27歳、私24歳になります。

    • 4月8日
  • Kotori

    Kotori

    お二人ともお若い!
    のにしっかりしててすごいです✨
    終身保険も良いですが、掛け捨ての方がよいかもしれません。。これは好みですが、、、その分を貯金することもできますしね😊
    お若いので5000万円とかの掛け捨ての生命保険でも¥1000台くらいで入れるかもしれません💕
    毎年現金で80万円ほど貯められたらご主人が65才で3000万貯まりますよね。
    そんなところを目指していけばゆとりある老後が見えると思います😋

    • 4月8日
  • ななな

    ななな

    なるほど、、🤔
    アドバイスありがとうございます♪
    主人とも相談してみます〜♪

    • 4月8日
  • Kotori

    Kotori

    終身保険よりもやはり他の方もおっしゃってるイデコが良いと思います。
    個人年金を自分で運用して積み立てるもので、
    節税できます🙌
    やはり60歳まで引き降ろせませんが、所得税を減税する制度があります!
    詳しくは調べてみてください✨
    あとお二人の会社は退職金ありますか??

    • 4月8日
  • ななな

    ななな

    そうなんですね!
    資産運用とか、そういうものに疎くて、、😢
    調べてみます!
    2人とも退職金制度のある会社です!
    主人は正社員、私は元々正社員で今はパートで産休中です。
    子育てが落ち着き次第、正社員に戻る予定です。

    • 4月8日
  • Kotori

    Kotori

    退職金あるなら余裕ありますね😋
    保険分はイデコにするのも良いかなと思います✨
    引き出せないデメリットもありますけどね🥲
    現金預金も貯めつつ、バランスですね💁‍♀️

    いやー、しっかりした若者で素晴らしいです💎

    • 4月8日
deleted user

子供の医療、終身保険は必要ですか🤔?これをiDeCoなどに回した方がいいかなと思いました!

  • ななな

    ななな

    必要かなと思って加入しました。終身は年齢が若ければ若いほど掛け金が安く、利率も良いから入りました。
    無知ですみません、iDeCoとはどんなものですか?

    • 4月8日
ポケ

計算せずにぱっと見の感想です。
お子さんの医療保険、終身は必要でしょうか?
各家庭の方針があるとは思いますが💦
学費の300万、老後の費用がたりないかな?と思いました!
ある程度年間貯金できる家庭なら、私なら保険を見直して、保険よりも学費と老後をもっと安心できるものにします😇

  • ななな

    ななな

    医療保険は、子供が通院や入院になった時に、仕事を休むと収入が減るので入っていた方がいいのかなと思って加入してます。
    終身も、若ければ若いほど掛け金が安くて、利率も良いので加入しました。
    学費は、学資保険の300、児童手当やお年玉を全て貯めて行く予定なんですが、合わせても厳しいですかね?😥

    • 4月8日
  • ポケ

    ポケ

    私は大学費用として、1人あたり800万(私立理系)の予定です。
    なので、300万だとたりないかなって気がしましたが😅
    国立のみとかなら行けるのかもしれませんが…

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

ぜんぜん関係ない話ですみません💦
なななさんの年金はどちらで入ってますか⁉️
金額が羨ましいです〜‼︎
参考に教えてもらえたら嬉しいです🥺💕

  • ななな

    ななな

    私は母が日本生命で働いてて、加入しました!
    コロナの関係もあって、これから年金はどんどん利率下がるそうです💦
    去年の末に加入しましたが、日本生命がいちばん年金の利率良くて、ほかの保険会社とは比べ物にならないみたいです。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださってありがとうございます💓参考にします!!

    • 4月9日
ママリ

保険関係の仕事しております。
今すぐの節約にはならないと思いますが、終身ではない更新型の保険がもったいないと思いました💦
今の保険料だけ見れば安いかもしれないですが、更新の度にかなり保険料あがります。
若いうちに保険に入ること自体は保険料が安くなるのでとてもいいことなんですが、更新型だとその恩恵があまり受けられないかと、、

私の両親も友人から更新型を入り続けてて、最終的に2人で月7万くらい(しかも掛け捨てで保証期間も終身ではない)になってしまってました。
いまは解約して他の保険に入ってます。

なので若いうちに医療保険等は終身保障で保険料がずっと上がらないものに加入した方が結果的に安く抑えられると思います!