
2歳の息子が5月に転園することになり、寂しくて気持ちの整理がつかない状況。現在の保育園が好きになった矢先での転園で、息子にとって良い点が見つからず悩んでいる。
2歳の息子の転園が5月に決まり、私も子どもも寂しくて気持ちの行き場に困っています。
今は徒歩30分(妊娠前は電動自転車で通っていました)、今度は徒歩10分くらい。現在2人目妊娠中のため、親の都合を考えると転園できてラッキーなのだと思います。
4月転園で申請し落ちましたが、約1年通ってようやく今の保育園が好きになったからこのまま登園させようと思った矢先でした…
早く転園取り下げをしなかった自分もいけないのですが、嬉しそうに毎日大好きな先生やお友達の話をしてくれるのでとても辛くなってしまいます…
私も心配性な中、保育園の先生方にたくさん助けていただきました。保育園の園庭も気に入っていたけど、転園先は第二希望で園庭もありません。
転園先をプラスに伝えてあげないととは思いますが、なかなか息子にとっていい点が出て来ず…
- カピハル(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

あや
どこに行っても子供は慣れてくれると思いますが💦
それでも心配になりますよね。
だいぶご自宅に近くなったようなので、将来小学校に上がる時にも同じ学区に通えるお友達ができるかも!と考えるのはどうでしょうか?
うちは転園してないですが、保育園から幼稚園に行ってしまうお友達もいて、お友達が入れ替わってしまったので淋しい気持ちをそんな風に紛らわせてます。元々自宅近くなので、そのまま同じ小学校なら嬉しいなーと願っています😭
カピハル
お優しいコメントありがとうございます😭今の先生とお友達がとても大好きなので私も辛くて…
今の保育園は学区外でしたが、次の転園先は同じ学区の子もいると思います😭あとは転園先は行動範囲が近くなるので仲良くなれば公園とかで会えるようになるかもしれないです…
幼稚園に行かれる子も多いのですね!小学校で再会できたら素敵です!
あや
うちの子は人見知りで排他的なので😂
学年が変わっただけですが、前の担任の先生が良くて寂しがったりもしてます😂
園が変わらなくてもそんな事もあったかもしれないし、早い段階のほうがそれだけストレスは少ないんじゃないかなと思います。
転園してしまった子と偶然会って遊んだりもしてました!
子供はみんな頑張り屋さんなので、大丈夫ですよ❤️
次の保育園でも息子くんが楽しく過ごせますように🥰💕