
産後の過ごし方について、①義母が来て頼るか、②上の子と私が義父母の家に滞在するか、どちらが良いでしょうか?アドバイスや質問がありますか?
2人目が生まれたら、どう過ごすか、相談させてください!
私も夫も実家が遠いです。夫の実家は隣県なので、頼れます。
①義母が産後1、2ヶ月こっちに来てくれて頼る。
メリット 上の子の保育園の送迎と普段の食事が頼める。
デメリット 義母と1日中一緒なのがしんどいかな...
②上の子と私が義父母の家に産後1、2ヶ月お邪魔する。
メリット 普段の食事が頼める。義父母は両方たまに仕事に行くので、気兼ねなくゆっくりできる。
デメリット 上の子は保育園を休まないといけない。
①と②ならどちらを選びますか?
アドバイスや質問が有れば、お願いします。
- まるころ(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

花*花
どっちも嫌😅
1は義母1、2ヶ月自宅に泊まるのですか?通い?
私ならどっちにしろどっちも選ばず自分で何とかしますかね😅実際両家の助けは要りませんでしたし🤔
1なら送迎と食事と買い物とかですよね?
送迎は1ヶ月なし。買い物、料理は旦那と休みの時にまとめ買いしてました!

りま
どっちも嫌ですね😭
保育園は産休中は休園できるので、出産して1ヶ月後まではお休みその後から自分で送るのは、どうですか??
-
まるころ
そうですよね。
産後1ヶ月保育園を休ませている間、上の子と下の子のお世話や家事が1人でできるか不安で、、、迷うところです。- 4月8日

さくらもち
どちらか…なら①を選びます🤔
上の子も普段通りの生活を送れた方が精神的に良いだろうし、この際自分のストレスとかは度外視で上の子のことだけ考えて選択します😂
義母にも1ヶ月~2ヶ月でお願いしても案外2週間くらいで普通の生活を送れるなーと思って帰ってもらうことも可能かなと思いますよ🤗
-
まるころ
たしかに普段通り保育園に通えたほうがストレスないですよね。
様子見で早めに帰ってもらうのもありですね!ありがとうございます。- 4月8日

karupisu
私ならどちらも選びません!!
かくいう私も実家は頼れず、頼れるのは夫の実家だけ。ですが入院中の保育園のお迎えだけはお願いしましたが、退院後は全て自分でやるつもりです。
上の子が保育園行けなくてずっと家に居たら相手するのは相当大変だと思いますし、義母と一日中一緒なのも精神的に中々ツラいので、だったら自宅で日中下の子と2人だけになれる選択をします💦
-
まるころ
夫は保育園の送迎ができないので、迷っています。産後1ヶ月保育園休ませたとしても、下の子のお世話とか家事も全部できるか不安で。
自分たちで全部頑張れば良いのですが。- 4月8日
-
karupisu
ファミサポに頼ったり、地域のタクシー会社さんは子供だけで利用できるキッズタクシーなどはないですか?
それか入院中だけ義母さんに家に来てもらい、家の事と保育園の送迎をしてもらって、退院後は自分達で頑張るという感じは難しいでしょうか🤔?
義母さんとの関係が良好なら、1ヶ月来てもらうっていうのもありかもしれませんが👏🏻
また、仕事を休んでもらう分、1ヶ月なら5万~10万程度は渡した方がいいと思うので、だったらその分を家事代行などお願いしたらいいのかなって思ったりもします。- 4月8日

すいか
どちらもやめておきますね〜💦産後って敏感な時期だし何かわだかまりが起きても後々嫌なので💦家事代行やファミサポを駆使して自分でやりくりします💪朝の送迎は夫にお願いします!
-
まるころ
たしかにそうですね。
ファミサポ って利用したことありますか?夫は保育園の送迎ができないので、どうすれば良いか迷っています。- 4月8日
-
すいか
出産前には試そうと思ってますがまだですね。
でも他のママさんが定期的にファミサポさんがお迎えに来ていたりします。
他人にお任せするのが不安なのはよくわかるので、お母様に来ていただいてお願いしてもいいかもしれませんね😌- 4月8日

umiko
私なら②かな!!
義母と日中一緒なぐらいなら
我が子(上の子)と日中一緒の方が全然いいです!
-
まるころ
そうなんですよ。義母と1日一緒なのがしんどくて、②にしようかと考えていたんですが、他の方々はどちらも選ばないって意見が多くて。
②だと保育園休まないといけないし上の子にストレスがかかるのかかなーとも思って、どうしたら良いかますます迷ってしまいました😭- 4月8日

退会ユーザー
義母さんとの関係性によるかなと思います。
義母さんがいても気兼ねなく寝たりだらけられるなら①がいいと思います。
やはり新生児をみながら上の子のお世話は大変だし保育園行ってもらうほうが楽です。
義母さんいたら気を遣って結局気が休まらないなら義母さんには頼らず、旦那さんが保育園の送迎するなどで乗り切る方がいいかなと思います!
-
まるころ
義母が知らない環境でしばらく暮らすことに、気を遣ってしまいます...
夫は保育園の送迎ができないので、迷っているところです。- 4月8日

優しい麦茶
①ですかね🤔
義母は1.2ヶ月仕事休んで通ってくれるんですか?休まずに仕事ない時だけ通ってくれるなら、義父母の家にお邪魔するのも変わらないかなぁと思うので①にします!
家に泊まり込みで仕事も休んで来る予定なら②を選びます!
-
まるころ
義母はしばらく仕事は休めるそうです。仕事を休んでもらうのも気を遣うので、②にしようかと思っているのですが、上の子が保育園をしばらく休むことにストレスを感じるかなーっと、迷っているところです...
- 4月8日

りり
どちらも選ばす自分でやる予定です( ´ ▽ ` )同じく旦那は仕事の関係で保育園送迎できないので自分で送迎する予定です☺️義母と1日中一緒にいるのも、上の子保育園休ませて家で見るのもどちらも考えただけでストレスたまります😂
まるころ
①は義母は泊まりの予定です。
どっちも嫌ですよね。
夫が保育園の送迎無理で、食事の準備とかしんどいかなーっと思って①か②で考えてましたが、どっちも選ばないっていうのも1つですね。