
最近、2ヵ月の娘が夜泣きするようになり、授乳時間も短くなりました。生活リズムが乱れたのか気になります。これはよくあることでしょうか?生活リズムが整うのはいつごろでしょうか?
いつもお世話になっております🙇🙇
2ヵ月になった娘を育てています!
最近まで夜泣きがあまりない子で夜は授乳なしで6時間程寝てくれていたのですが、急に夜泣きするようになってしまいました💦
また、昼間も3時間程空いてた授乳時間も、1、2時間で泣くようになりました💦
生活リズムが出来てきたのかなーと思ってた矢先だったのですが・・・
こういうことはよくあることなんでしょうか?
また、生活リズムが決まってくるのはいつごろでしたか?
宜しく御願いします(>_<)✨
- s( ˙-˙ )r(8歳)
コメント

ちょちょん
夜のリズムは今でもガタガタですよー。
半年かけてまとめて寝るようになったと思ったら夜泣き。数時間おきだったり、数時間抱っこだったり深夜覚醒だったり…0〜4時の時間帯がなぜか眠りが浅くぐずぐずしてます( ̄▽ ̄)
同じ月齢でよく寝る子もいますが、うちの子は寝ないタイプなんだなーと諦めています( ; ; )

ふー
月を重ねてく事に覚える事も増えます(u_u)
基本寝てる時にその日覚えた事を思い出して覚えてるそうなので、びっくりしたり泣いたりした事を思い出したりお腹空いたりすると泣いて起きます!
夜は寝て朝は起きるという単純な生活リズムだけならもう少し大きくなれば必ず覚えてくるものなので大丈夫(๑•̀ㅁ•́ฅ
他の生活リズムも最初はうまくいかないと思いますが、続ければ赤ちゃんは賢いのでちゃんと覚えてくれますよ!
-
s( ˙-˙ )r
回答ありがとうございます!
赤ちゃんはそうやって色々覚えていくんですね✨
たしかにみんないつかは夜寝て朝起きるってリズムになってますもんね😊
気長に付き合っていこうと思います!!- 8月30日

あおくん
うちの子も1ヶ月半〜2ヶ月おわりくらいまで夜はすごくいい子だったのにここ最近また2時間おきでお目目ぱっちりになっちゃってます(*_*)
メンタルリープで調べてみたらお子さんの成長過程なんだなって思えるかもしれません(^^)
-
s( ˙-˙ )r
回答ありがとうございます!
成長過程!確かにそうですね😊
気長付き合っていこうと思います!!✨- 8月30日
s( ˙-˙ )r
回答ありがとうございます!
そうなんですね💦
お子さんによって全然違うんですね・・・
私も考えすぎず気長に付き合っていこうと思います(>_<)✨