※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃらん
子育て・グッズ

母乳パッドがないとブラが濡れる問題について相談です。

スケールで母乳計っても出てるのは20とか搾乳器だと25とかそれくらいなのに、母乳パッドないとブラジャーがびしょびしょになったりする。
ありますか?

コメント

Hanaママ◡̈⃝︎⋆︎*

初めまして(∗ ˊωˋ ∗)
ありましたよ〜!私の場合ですが。。。
搾乳すると20〜40ml(両乳で40くらい)なのに、添い乳してたりすると夜中に片方のパッドがビジャビジャになってておまけにブラトップまでに被害がっっ(((;꒪ꈊ꒪;)))なんてことしょっちゅうありました(笑)あとは吸ってない時でもパッドはヒタヒタになったり…。搾乳と吸われるのでは出る量が違うみたいですし、出る人は搾乳でもたくさん出るし人それぞれなので少し様子見てもいいかと思います😊お子さんの体重が全然増えないとかなら、その時色々試行錯誤して(ミルク足すとか)いってはどうでしょう??

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    混合でやってるのですが、最近母乳出てる感じがしてたので今日ミルク少な目にしてみたらおしっこがオレンジになっちゃって🙇
    水分不足だったみたいで…
    こんなに母乳パッドはびしょびしょになるし、飲み終わったあとも口の回り白くなってたりするのにな…って落ち込んでたんです(^-^;

    • 8月27日
  • Hanaママ◡̈⃝︎⋆︎*

    Hanaママ◡̈⃝︎⋆︎*

    返事遅くなりすいません。
    そうだったんですね。うちも混合だったのですが、母乳がイマイチ出なくてストレスになり余計出にくくなり、思い切ってほぼ完ミに切り替えました!夜は添い乳なので夜間だけ母乳って感じです。(水分補給みたいな感じですかね(笑))
    色々悩むとは思いますが考えすぎると母乳にも影響したりするので、Kくんかあちゃんさんの中でゆっくり考えてみるといいと思います😊母乳促進の時代ですが、私は切り替えてお腹いっぱいなって笑顔な娘をみられて嬉しかったですよ〜😁
    もし、母乳頑張って出したいなら母乳外来や桶谷式に顔だしてみるのもいいと思います。費用はかかりますが💦
    1番は自分自身にストレスを溜めないことですよ☺️
    (私は色々悩む度重なるストレスで胃炎になり、今だに病院の薬のんでる感じなので😂)

    • 8月30日
ひーこ1011

搾乳量よりも実際に作られてる母乳はずっと多いって助産師さんに言われました(◍•ᴗ•◍)
赤ちゃんの哺乳量よりもたくさん作られてるんだと思いますよ☆

  • にゃらん

    にゃらん

    そうなんですかね…
    いつも飲みながら暴れたりして、飲み終わりも自分からぺって出していくのにすぐおくちぱくぱくしたりして、足りてないのかなって思ってました。
    母乳だけで寝てくれることほぼないんですよね。。。

    • 8月27日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    うちも最近はそんな感じです。
    暴れて怒ったり、何度も乳首から口外したり…
    5分すると口から外して休憩したり…ウトウトしたり…
    自分からもういらない。みたいな感じで乳首咥えないで拒否したのに、3時間もたずにすぐ欲しがったりします。

    ちゃんと真面目に飲まないから〜…(´Д` )ていつも思います。
    3時間空いて搾乳すると、250位は搾れるので、しっかり出てるとは思うんですけど…(^^;;

    • 8月27日
  • にゃらん

    にゃらん

    暴れて怒ったりするのって何でなんでしょうね?
    そんなに母乳がまずいのかな…って落ち込んじゃいそうです(^-^;
    直母苦手で搾乳器買ってみたら両方で50くらいしか取れなかったです(>_<)
    250もとれるなら完母いけますよね!
    私は搾乳器でそれだし、母乳量調べたら15分とか吸わせて20とかそんなんですが、母乳パッドはびしょびしょになったりするので…わけわかんないです(>_<)

    • 8月27日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    何ででしょうね〜?
    吸っても思うように出てこないのか、出過ぎてるのか…
    いずれにせよ、本人にとっては不快な状況になってるんでしょうね〜f^_^;

    1人目の時は私もそんな感じでした!
    子供の体重が少ないこともあって、3ヶ月までは毎回直母・搾母・ミルクを飲ませてました。
    赤ちゃん訪問で助産師さんに完母でもいけるって言われて、それでも体重が少ないし、預けることなども考えて、母乳よりの混合にしました。

    今も預ける為に、哺乳瓶の練習として、1日1〜2回は搾乳したのを飲ませてます☆

    だから、もしかしたら今後増えてくるかもしれないですよ〜(◍•ᴗ•◍)

    • 8月28日