※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mero
妊娠・出産

年子ママさんに質問です年子で大変なこと良かったこと教えてください!子宮が弱くて早めの妊活を考えていました。

年子ママさんに質問です
年子で大変なこと良かったこと教えてください!

子宮が弱くて早めの妊活を考えていました。

コメント

tatara

小さいうちは一緒にどんどん大きくなって大変とかはなかったですが大きくなってくると喧嘩が絶えないです😅別にそんなデメリットないですよ🙆‍♀️

  • Mero

    Mero

    夫が先に生まれた子をかまってあげられなくなるから可哀想と乗り気ではなくて😅
    年子で可哀想だったかななんて思う事ありますか?

    • 4月4日
  • tatara

    tatara

    それ言い出したら何歳差でもそうですよ!なんなら年離した方が長年自分だけの親だったのにいきなり見てくれなくなったりするから赤ちゃん返りとか強い子も多いみたいです!年子だと上の子もまだ赤ちゃんみたいなものなので赤ちゃん返りは一切無かったです😂

    • 4月4日
  • tatara

    tatara

    年子で良かったなーとしか思ったことないです❤️

    • 4月4日
  • Mero

    Mero

    そうですよね!何歳差でもそうなりますよね!すごく前向きに妊活を頑張ろうと思えました!

    • 4月4日
はじめてのママリ

まだ手がかかるうちに下ができたので、熱を出した時とかは抱っことおんぶしてあやしてました😣
それは大変でした😅家事全くできずでした。

でも、それ以上に良かったことは沢山あります😊
遊びの内容があまり変わらないので、一緒に遊べます。喧嘩もとても多いですけど仲良いです♫
まだ赤ちゃんのうちに下ができたので、赤ちゃん返りはほとんどなかったです!

年子で嫌だと思ったことはないですよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長女、3歳2ヶ月
    長男、2歳0ヶ月
    次男、0歳6ヶ月
    です!

    • 4月4日
  • Mero

    Mero

    3人もすごいです!一緒に遊べるのはいいですね😊前向きに妊活考えようと思いましたありがとうございます😊

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰ん

1歳8ヶ月差年子育ててます。

大変な事→ぱっと思い浮かばない。でも新生児〜3ヶ月くらいまでは大変だったような…記憶がなくなるのでどれだけ大変でも大丈夫ですよ!😂

よかった事→赤ちゃん返りなし。これは大きいです。なんだこの動く人形?ツンツンみたいな感じでした😅
2人仲良くアンパンマンに夢中。遊びに連れていっても2人が楽しめるのはメリットだと思います!
歳の差によるかもだけど、上は1人で食べれるので(手掴みでもスプーンでも)離乳食も下の子に向き合って3人で食卓囲んであげれた。
2人目まだ?もうそろそろ2人目…何歳差で産むの?1人はかわいそうよ。
などの余計な雑音から逃れられる。そして自分自身も2人目すぐできると思ってたけどまさかの2人め不妊だったという悩みを持たなくて済む。
1人目がなかなかできなかったので、2人目もすぐできないと思い一歳になる前から妊活したらすぐできました。奇跡だと思ってます。

年子育児を大変そうだからと避けて妊活せずもし2人目不妊だった場合、出口のないトンネルを歩いてるようで辛くなると思います。特に上に1人いるならなおさら周りは2人目妊娠ピークという時期が必ずきます。
年子の大変さはいつか終わるけど、2人目できないということは妊娠というスタート地点にも立てないと言うこと、年子育児が大変だという悩みさえ贅沢な悩みに聞こえると思います。

大丈夫!頼るところがないならファミサポや一時保育をガンガン利用してしまえばいいのです!

はじめてのママリ🔰

私自身と夫も年子の兄弟がいます🙋🏻‍♀️うちの母も義母も年子いいよー!と年子推しでした😅

結局何歳離れてても、大変は大変というのが2人の感想のようです😂メリットとしては、
小さいから赤ちゃん返りが少ない
育児を忘れる前に育児が始まる
小学校などの行事(運動会など)が最短で終わる

などとありました!私自身は、特に構ってもらえなかった記憶もなく、年が近い分楽しかった記憶が多いですよー!

はじめてのママリ🔰

上の子の物を下の子に使えるのがいいです!
3歳差以上あれば3年も物を保管するのは私は無理なタイプなので、、😅
年子は大変ってよく聞きますが私は全然大丈夫でした!むしろ年空いている方が赤ちゃん返りだったりいろいろ大変と私は思います🤣