
新幹線を利用する人が多い中、移動を控えていることに葛藤を感じています。ワクチンの普及を願っていますが、皆さんは県外移動をどうされていますか。
GOTOトラベルもあったし当たり前だとは思うんですがみんな新幹線使った移動してますね。
我が家は愚直に親元にも帰らずにいるのですがなんだかなぁって気持ちになるときもあります。
万が一、老人である両親にうつったらまずいとか、子どもと二週間の自宅軟禁なんて絶対無理という自主規制から移動を制限したり、友だちとも合わずしてるだけなので他人の行動になんだかなぁって思うなんておかしな話だとは思うんですが。
早くワクチン普及してほしいです🥲
みなさんは県外移動などなどどうされてますか。
- 嶋田(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

むむ
私の息子は生まれつき重度の疾患があり、ずっと入院しています。
親兄弟みんな県外にいますが、コロナが流行り始めた頃にはすでに妊娠していたため、1年以上会っていません。
もし私たちが感染してしまったら、息子の面会に行かれないのはもちろん、移してしまったら…と思うと、友達にも家族にも会えなくなってしまいました。
なんだかなぁ。と思う気持ち、とてもわかります。かと言って、経済的に苦しんでいる人たちに何も言えないですし。。ワクチン、はやく進むといいですね😓

ゆに
私も県をまたぐので、もう1年半、実家、義実家に帰省できていません。本当は行きたいけど、感染ももちろんですが、私たちは埼玉在住で、帰省先は田舎なので村八分が怖くていけません。コロナ差別は頑張って自粛規制されている人ほど他者に厳しく当たってしまうと聞きました。『みんな』が新幹線を使った移動をしている訳では無いと思います。私の周りでは聞いたことないです。私は帰省や遠出はしないけど、外食などはコロナ禍でもたまにしています。行き過ぎた行為はもちろんダメだけど、個人で考え方も違うし、緊急事態宣言が終了した今は旅行や帰省する方がいても責められないなと個人的には思っています。
-
嶋田
そうですよね、「みんな」ではないですよね。
表立って責めたことはもちろんないのですし、人それぞれに事情もあるとは頭では分かってるのですが、なんだかなぁってフト疲れてしまいました。。- 4月4日

リサ
うちは両親が基礎疾患があるので帰ってませんがきちんとした機関が第3波がきたのはGOTOが原因じゃないって調査結果出してますよ
マスコミはわざと不安をあおる報道しかしないのですべてを信じてしまうのはどうかなとは思います
-
嶋田
信じている…のかどうか、ある程度自制することが社会規範として求められてるのかなぁとなんとなく思ってました。
でもみんなそうでもないんだなぁと。。そんなことしてたら経済も成り立ちませんしね。自分の事情なだけだなぁともあたまではある程度わかってるつもりですが、疲れもしました。。- 4月4日
嶋田
この一年とても苦労されたと存じ、自分のことばかりで恥ずかしい思いです💦
うつしてしまったら…という不安はつねにつきまといますよね。
ワクチンが進んで元の生活に戻れたらなぁと思います。
むむ
自分のことばかりだなんて思わないですよ。嶋田さんだって、両親にうつしたくない、子どもに辛い思いをさせたくないという気持ちから出た言葉じゃないですか😌
自粛ばかりで疲れるのも当然だと思います。私だって、感染対策を徹底すれば良いのでは?とも思いますが、やはりどこか怖くて行動できないので😅そんな中で、移動している人たちを見ると…どうしても思ってしまうところはありますよね。(決して、移動してる人たちを批判しているわけではありません。それぞれに事情があること、軽率な行動などではない事は理解しています)
感染者が増えるたびに面会制限も厳しくなります。誰も悪くないのはわかっているのですが、それでも気持ちは落ち込みますよね。。