
コメント

退会ユーザー
2歳くらいになったら自然と使えるようになってました
普通の短めのプラスチック製のものです

あろは
スプーンですくってあげて
それを自分で持たせて口に運んであげたりと
補助をしてました☺️
-
もも
同じ感じで補助はしてあげてたんですが、口元に持って行く時にスプーンがひっくり返って全部落ちてしまったり💦自分ではうまくご飯をすくえなくて、、、
まだまだ手伝ってあげないと自分ではパクパク食べられません😥
補助や見守りを続けてたら次第に上手になっていきますかね?💦- 4月3日
-
あろは
うちもひっくり返して落ちちゃいます😂
なのでそれも落ちないように補助してます❤️
上の子もそうしてたんですが
段々ひっくり返らなくなって
自分ですくえるようになって、、とうまくなりますよ✨
エジソンのスプーンとフォーク使ってます☺️- 4月3日
-
もも
やっぱり口のとこでひっくり返りますよね😂
そのうちできるようになるさーって思いながら気楽にやってかないとダメですね💦💦
エジソンのよく聞きます!
探してみますね😊
ありがとうございます!- 4月3日

ママリ
スプーンで食べてたら真似して勝手に食べるようになりました!
特に教えてないです!
エジソンのスプーンとフォークおすすめです^ ^
とくにフォークがいい感じです🥰
-
もも
使える時期が来たら真似して食べてくれるようになるんですね!
安心しましたー😭!!
エジソンのスプーンとフォーク探してみます!ありがとうございます😊- 4月3日

はじめてのママリ🔰
最初はすくってあげてからスプーンを持たせる、一緒に持ってすくって食べさせる、1人でさせてみる、で1ヶ月ほど練習したら割と使えるようになりました😊
すくったものを一口で食べられるくらいの大きさのスプーンがいいと思います!
-
もも
順を追って教えてくださり助かります🙏
スプーンの練習されたのいつ頃でしたか??💦- 4月3日
-
はじめてのママリ🔰
はっきり覚えてないですが、1歳4ヶ月とか、保育園に行く直前くらいだったと思います!
- 4月3日
-
もも
ありがとうございます😊!
- 4月3日

こっぺ
1歳の時にリッチェルのスプーンを使って
最初は遊び感覚で持たせていて
次第にヨーグルトやカレーなどで練習しましたが
うまく使えず本人がイラついてしまってスプーン嫌いに...
それが1歳3、4ヶ月頃で、スプーン迷子になり
たぶん5本くらい買い替えたと思います😅💦
インスタで上手にご飯を食べてる子を見て、
同じスプーンを買いました!
ドードルというカトラリーで値は張りますがこれが正解でした🙆♀️
短めのガッシリしたスプーンで
下手持ちではなく、自然と上手持ちになるスプーンで
箸を持たせる時もスムーズにいくようですよ😊
本人も上手に食べられて自信がついたのか
ドードルにしてからスプーンやご飯を投げたりしなくなりました😊
凄くオススメです!
-
もも
上手にすくえなかったり、させなかったりで結構怒りますよね😅
ドードル初めて聞きました!
自分でしっかり食べられるのきっとすごく楽しかったんですね😊
さっそくしらべてみます!
ありがとうございます💕- 4月3日

はじめてのママり🔰
スプーン、フォークは興味を持ってくれないと難しいかと💦
初めは使うようにとスプーンとフォークを置いて置いて様子見てました😌興味持ってスプーンでご飯をいじり始めたりしたら、娘がスプーン握ってる手をそのまま私が握って、すくってあげて食べさせてあげてました😊今もまだ上手く自分でスプーンですくえず、フォークでも上手くさせずイライラして怒って投げ捨てて手で食べてしまいます😂
ですかスプーンですくって置いておいてあげたり、フォークで刺して置いといてあげると自分で持って食べてます😊
私娘は普通の実母が買ってきてくれたスプーンとフォークを使っていますが、bboxってゆうスプーンとフォークいいと聞きます!お高めなんですか🥶
-
もも
お子さん月齢一緒ですね😌💓
うちの子と同じような感じで安心しました😭インスタで見た子が補助もなく上手にパクパク食べてたので💦
やっぱり手に行きつきますよね😂
フォークで上手に食べてる時でも、なぜか最後の一個は必ず手で食べます(笑)
bbox確か持ってます!
出産祝いでもらったのをしまいこんでます😂引っ張り出してきます!
同じくらいのお子さんのお話聞けて安心しました💓ありがとうございます!!- 4月4日

Καnα♥︎
1歳頃から持たせてましたが、最初の方は左手に握って右手で手掴みしてました🤣
まずすくったり刺したものを手渡して、スプーンやフォークを口に運ぶという動作を練習しました!
それがスムーズに出来る様になってからは、スプーンでヨーグルトを1人で食べるように練習して、そこからおかずやスープ系、最後にご飯をすくえるようになりました!
口に運ぶ動作が出来る様になってからは2〜3ヶ月停滞してましたが、無理に使わせようとせずゆっくり見守ってあげてたら勝手に自分から使うようになりましたよ☺️
1歳半にはスムーズに1人でご飯食べれるようになってました!
-
もも
一歳半ごろでご飯自分で食べれるようになってくれてるとめちゃくちゃ助かります😭⭐️
うちの子もすぐ手が出てきます😂
ヨーグルト食べやすそうでいいですね!ご飯からやり始めちゃってました😅
やっぱり見守りも大事ですよね、、
ついつい手が、、、
細かく色々教えてくださってありがとうございます🙏すごく参考になりました!- 4月4日

ゆず
インスタの方の受け売りですが、、
まずはスプーンを置いて本人が興味を持つのを待つ、そのうち自分からやってみるっていう気持ちが出てくるって書いてあったので、真似してご飯の時に出すようにしたらいつの間にか出来るようになってました!
スプーンを置き始めてから使えるようになるまで2〜3ヶ月はかかったと思います🤔いつか出来るようになるので、ゆっくりで大丈夫ですよ🙆♀️
無理に教えるよりは、本人のやる気を待つ方が良い気がします☺️👏
-
もも
自分からやってくれていつのまにかできるようになってるって最高です😭💓
スプーンやフォークは気になるみたいなんですが、うまく使えずイライラしだして結局おもちゃと化してることが多いです😅
やっぱりいつかはできるようになるんだしと見守ってる感じでいいですよね🥺!
肩の荷がおります!
ありがとうございます😊- 4月4日
もも
保育園で教えてもらってたりとか上の子がやってるの見てたとかもなく、気がついたら自然と使えるようになってた感じですか😣??
退会ユーザー
上の子の影響も少なからずあると思いますが
私は教えてないです🤣
使えるようになるまでは手でもいいよぉ〜って感じだったので
知らん間に使えるようなってて今では自分で食べてくれてます!
もも
特に教えずに使えるようになってたよって方いらっしゃって安心しました😭💕
いつかは使えるようになるんだからーと思いつつ、焦ってしまいます💦
2歳ごろになるとやっぱり自分で食べてくれてる子がほとんどですよね!
私もスプーンで食べる姿を見せてあげつつ、気負わずに使い始めるの待ってみます!
ありがとうございます😊
退会ユーザー
子は親を見て育つってほんとですよ😆
真似っ子する時期もそろそろだと思うし気長に待ちましょ☺️