
看護助手の資格を持ち、働いている方や過去に働いていた方に、どんな仕事をしているかやどこまでの仕事を行っているかについて聞きたいです。
看護助手の資格を持ち
働いていらっしゃる方
過去に働いていた方いらっしゃいますか?
今、資格をとろうと思ってるのですが
どんな仕事で どこまでの仕事をやるのか
働いている方に聞いてみたいので
よろしくお願いします୧⍢⃝︎୨
- s.a.(8歳, 9歳)
コメント

みぃけんぱ
看護助手をしている者です!
看護助手は勤務している病院によって業務内容は違うと思うのですが、私の勤務している病院では主に環境整備をしています。
具体的には病室のお掃除、患者さんの身の周りのお世話などです。配属される環境によっては介護がメインのところもあり、私が以前いた高齢者病棟ではオムツ交換、入浴介助、食事介助、車椅子へ移乗して誘導〜などしていました★

みぃけんぱ
看護助手の資格はよく通信講座でありますが、その資格は私は持ってません😣💦
そもそも看護師とは違って医療行為が出来ない為、特別看護助手になるのに資格は必要ないと思います…私の場合、高齢者病棟に勤めたときにせっかくだからと、ヘルパー2級と介護福祉士の資格は取りましたが😣💦
ちゃんと資格を取って医療に携わりたいと志し高くお考えなら、看護師の道の方が合ってますよ〜!学校出たり国家試験受けたりでママさんには大変ですが、看護師と看護助手では全然違います…‼︎
-
s.a.
お恥ずかしながら
私、血がダメで注射等ができないと
本当に思うので
する側に回るなんて考えられなくて(・_・;
資格がなくても
お仕事に応募できるのですね!!
その情報なかったです!
資格は必要ないというのは聞いたこと
ありますが、
のちに取らなければならないと思ってました。
普通の仕事と同じでやり方を
先輩に聞いて覚えていく!という
感じでよろしいのでしょうか??😳- 8月27日
-
みぃけんぱ
資格は要りませんよ!多分どこの病院でも、面接時に資格の提示を求められたり入職後に取得を勧められたりしないと思います☺️
ヘルパー2級が必須のところはたまにありますよね👍
普通の仕事と同じで現場で慣れていく感じです。同じ病院でもやり方や仕事内容は少しずつ違いますよ✌️- 8月27日
-
s.a.
詳しくありがとうございます❤️
もう少しじっくり調べてみますね❤︎
相談してよかったです!
ありがとうございます!!- 8月27日
-
みぃけんぱ
グッドアンサーありがとうございます★
赤ちゃんを育てた経験のあるママなら大丈夫ですよ!看護助手のお仕事は決して難しいことはありませんから☺️✨
ご相談のお役に立てて何よりです♪- 8月27日
-
s.a.
本当にありがとうございます❤️
看護助手として働けるよう
頑張ろうと思います!!- 8月27日

Haru.M
今月から外来の病院で看護助手兼受付として働いています!
私は医療関係の資格はありません。
配属される科にもよりますが、私はカルテ処理から問診を取ったり、患者様の案内や検査結果の整理などが主な業務です。
薬名やら処置など問い合わせもよくあるので、その都度聞きながら覚えていっています。
私はもともとやりたい仕事が別にあるので、看護助手の資格を取る予定はありませんが、今の病院ではみなさん資格なしで看護助手やられていますよ!
パートですが、育休産休はじめ、保育園手当も出るのでやはり福利厚生は、充実しています。
資格のお勉強頑張ってください‼︎
-
s.a.
詳しくありがとうございます❤️
大きな総合病院でお勤めですか?
資格はなくても大丈夫なのですね!
今のお仕事につかれるときは
配属先はわかった状態での面接ですか?
雇ってもらってから
配属先決まる感じでしょうか??
やはり私としては患者様に触れる以上
知識がないと不安だなと思う気持ちもあり
勉強して資格は必要かな?と考えてますが
そんなに深く考える必要はないのか
ちょっと迷いだしてます❤︎
実際に働いてる方々が
資格なしで行けるというのならば
とらなくてもいいのかな?とも思うし
難しいところですね❤️
お仕事されていてどうですか?
やっぱり子供のいる状態だとしんどいでしょうか??- 8月27日
-
Haru.M
配属先は採用が決まってから、知りました!
総合病院なので、小児科以外は全てあります。
仕事自体は覚えることや専門用語も多いのでまだまだ勉強中ですが、幸いにも周りの看護師さん達がとても優しいので教えてもらいながら、和気あいあいと働けています!
まだ保育園に行き始めて2カ月ですが、熱で休んだ事は一回です。
お子さんがいる職員が多いので、仕事よりも子ども優先で、呼び出しあれば皆さんすぐに早退していますね。
私も面接時から子どもが小さいこと、急なお休みがあることなども話した上で雇ってもらったので、しんどいと感じる事はあまりなく働いています!- 8月27日
-
s.a.
素敵ですね。
そんな和気あいあいとお仕事ができ
楽しい職場なのが伝わります❤️
自分も勉強しながらのお仕事で
大変かと思いますが
やっぱり私が考えていたように
厳しい中にも楽しい仕事ができる
職種なのかな。と思います◡̈⃝︎⋆︎*❤︎
医療に関わるお仕事なので
その分責任も問われるかと思いますが
前向きに
このお仕事について調べてみようと思います❤️
ありがとうございました!、- 8月27日
s.a.
わかりやすくありがとうございます❤︎
配属される環境によって違うので有れば
それを考えて仕事を探せば
いいと言うことですね(* ¨̮*)/♡︎♡
実際に仕事されていてどうですか?
きつかったりお給料に見合わないな。とか
感じることはありますか?
また子供がいてのちに仕事をするにあたって
大変だとは思いますか?
質問ばかりすみません、。
みぃけんぱ
長文ですみません💦💦
配属される病棟を見越して入職するのは難しいかも知れません💦なぜなら求人する際、看護助手募集とは書かれてますが、高齢者病棟の看護助手募集とはあまり書かれないからです😅
仕事をしていてキツく感じることもあります💦看護助手は肉体労働なので一日中動きっぱなし。。お給料もこの労働に合っているとは思えませんし…
私はまだ育休中なのですが、子供がいる同僚は家庭との両立大変と言っていました。その同僚の病棟は日勤以外にも早番と遅番があるし、配属されている人数も少ないからみたいです😣💦
でも良い部分も沢山ありますよ!
患者さんから感謝されるのは嬉しいですし、 何より病院はつぶれることがそうそうありません‼︎
(私は傾きかけた会社からの転職でこの仕事に就いたので)
組合もしっかりしているし、福利厚生も良くて安定しています♪この不景気に心強いことです☺️✨
s.a.
本当に親身にありがとうございます❤️
私はまだ資格取得前なのですが
どんなような求人が出てるのかなど
調べたりもしてて
結構書いてたり書いてなかったり
様々ですよね( ・᷄-・᷅ )、
実際に資格はどのようにしてとりましたか?
資格の取り方等も
今は通信かな?と考えてるのですが
それ以外で何かいい方法はありますか?😳
やはり、福利厚生がよく安定している。
これが一番理想的なことですよね❤︎
私はありがたいことに
主人の仕事だけで家計は成り立ってるので
私は少しばかりお仕事ができればと思うのと
実母と姉が看護師として働いていて
私も医療に携わりたいと思い
看護助手を考えてみるに至ったのですが
考えが甘いでしょうか??
実際この考えでは看護助手の仕事は
務まらないのではないかと不安でもあります。
でも、働くなら医療に関わった仕事!
と思ってるので前向きではあります❤️