※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポギ
子育て・グッズ

3ヶ月の娘が声を出しているけど、意味が分からない。遊びか不満かわからない。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

3ヶ月の娘がいます。
最近、話しをかけるとなんか声を出してくれますが、どうように遊んであげたらいいかわかりません。

なんか、喋ってるようにも見えますし。

でも、授乳中にも声を出しているので、きっと違う意味だと思います。(ー ー;)

不満なのか、遊びなのかよく分からなくなりました。
同様な事を経験したことありましたら教えてください。

コメント

しばふ

授乳中は特に何もしませんでしたが
起きている間は
おもちゃを目の前に持ってって動かしたり
音をならしてみたり手を握ったり
何かしら触れようとしてスキンシップをはかってましたよ(^_^)
声をかけたり歌を歌ったり
反応がなくても可愛くてやってました

  • ポポギ

    ポポギ

    なるほど、最近手を胸の前までに伸ばしていたのが物を捕まろうとしているシチュエーションなんですね。
    ありがとうございます。(*^◯^*)
    今度、歌ってあげてみます。

    • 8月27日
みーみ

私は自分の話を娘に聞かせてます。
これ〇〇だよね〜。とか話しかけて、声を出したら、そーだよね〜。そー思うよねー。とか話します。
娘が1人で声を出している時は、上手にお話ししてくれるねー。そーなの。うん、うん。と聞いてあげています。
授乳中の時も、美味しいの?たくさん飲んでねー。とか話しかけてます^^

  • ポポギ

    ポポギ

    やってみました。(*^◯^*)
    赤ちゃんに優しく話を掛ける時、
    自分もお母さんである事を実感します。^^

    • 8月27日
みゃはる

2ヶ月過ぎの子を育てていますが、親と同居しているので、母親を見てると、足を持ってパタパタしてあげたり、手を取ってパタパタしてあげたり、身体を優しくタッチしてあげると喜んでますよ!

  • ポポギ

    ポポギ

    怖くてやってなかったんですが、赤ちゃん
    は喜ぶんですね。やってみます。*\(^o^)/*

    • 8月27日
ぷよりんこ

お話してくれたときは、やまびこのように同じような声を出したり、うんうん、それで?と相槌を入れてみたりしてます。
ふと我にかえると恥ずかしいときもありますが…( ̄▽ ̄;)

授乳中には唸るくらいしか無いですが、たいてい、おっぱい早く!のジェスチャー(私の胸を叩く)と同時なので、吸えないぞーって言ってるようです(笑)

  • ポポギ

    ポポギ

    言葉が話せない子供の心を読むのは本当に難しいですね。

    • 8月27日
まうたん

まだ声という認識もないので、喉をこうするとこんな音が出た!こんな高い音も出た!と遊んでるんだと思いますよ☺︎
もちろん不満な時もあると思いますし、機嫌良い時もあると思います(○´U`○)
これから色々なお喋りが増えると思いますよ♬

遊んであげるのは、本当何でも良いと思います!
歌を歌ってあげたり、こちょこちょしてみたり、肌をさすってあげたり、手足をバタバタさせてあげるだけでも心地良いし、楽しいと思います♡

  • ポポギ

    ポポギ

    童謡も少し学んでおかないとですね〜
    話せるようになってからにしようかなっと思ってましたが、(^^;;

    • 8月27日