※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子がおもちゃを投げたり叩くので叱っています。謝ることも教えていますが、謝り方について悩んでいます。同じような経験の方、どうしていますか❓

お子さんに「ごめんなさい」と言わせていますか❓

2歳7ヶ月の息子がいます。
最近、よくおもちゃを投げたり、怒ると叩いてきます。
その都度、「おもちゃ投げる子はおもちゃで遊べないよ」「人を叩いちゃいけないよ」と叱っています。
その度に、息子も怒って泣きます。落ち着いた頃に、「大事なものは投げないの。そして、投げてしまったらおもちゃも痛いし、当たった人も痛いの。だから、おもちゃにもママ(大抵私に投げつけます)にもごめんなさいって言うんだよ。」と言って、謝ることも教えています。
こう言うと、「プラレールごめんね、ママごめんね」と息子は言います。

別にごめんなさいを強要したいわけではないですし、ごめんなさいが言えるまで言わせているわけではないですが、謝ることも教えようと思ってこのように叱ることがあります。
ただ、よく「ごめんなさいを言うように叱ると、謝ればそれでいいと理解して、平謝りする子になる」と言いますよね。そういうのを聞くと、「ごめんなさい、だよ」と教えることも良くないのか??と悩んでしまいます。

皆さんはどう思いますか❓そして、同じくらいのお子さんがいる方はどのように叱っていますか❓

コメント

ちゅーん

私の母がママ(私)にごめんなさいしなさいと言った時『謝らなくていいからそういう事するな😡』と言い返しました(笑)ごめんなさいはあまり言わせてないかもしれないです、してはいけない理由を言うだけです😀

でも事故で、本人もやっちゃった😱ってなってる時もあるのでそういう時は『ごめんなさいって言うんだよ』と教えてます🤔(腕が当たってお皿ひっくり返しちゃった、お漏らししちゃった、弟を強く引っ張って泣かせちゃった等)お友達や他人に迷惑をかけた時は私が親御さんに謝ってます。私もこれが正しいのかはわかりませんが。。我が家はこんなかんじです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    息子さん、カッコいい!😆
    確かに、外で「ごめんなさいしなさい!」とはあまり言いにくいですよね💦私も同じ感じで私が謝ってます。
    とても参考になりました❣️夜分遅くにありがとうございます😊✨

    • 4月3日
海月

言わせてますねー
兄ちゃんは
すぐ言えるタイプでしたが、
姉ちゃんは頑固ですぐには言えません。

なんでごめんなさいなのかを
短くわかりやすく伝えるようには気をつけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    わかりやすく伝えるって、とても大事ですね🤲子供も、なんでごめんなさいをするのか、理解しないと意味ないですよね😊
    とても参考になりました❣️夜分遅くにありがとうございます✨

    • 4月3日
んまんま

私もはじめてのママリさんと同じ感じです。
ごめんなさいを言わせることはしませんが、謝ることを教える必要はあるかなと、「いけないことしたらごめんなさいだね」という言い方をしてますが、叱られたときはうちの子はごめんなさい言わないですね😅
でも普段悪気なくやっちゃったことでパッと「あ、ごめんね」っていうときがあるので、ちゃんと聞いてはいるんだなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ふと、「ありがとう」「こんにちは」など挨拶は教えているのに、相手を傷付けてしまった時に「ごめんなさい」を言うことを教えないのはなぜだろう?と思い、同じ感じで教えるようにしました🙂初めてのことばかりで自分の育児に自信がなかったので、同じ方がいてホッとします☺️

    うちは、うまくごめんなさいを言える時もあれば、「あっ、ごめーん!」と大人の真似なのか、謎なタイミングで言ってることもあります🤣

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になりました!夜分遅くにありがとうございます❣️

    • 4月3日
にゃんママ

謝る事を教える事はいい事だと思います☺️
ただ本人がそれをしたら痛い……とか分からないと、たしかに平謝りすれば許してもらえる……と理解するのかな?って思います。
子供の理解力とかそれぞれなので、どんな怒り方が正しいかはわかりませんが
うちは
○○くんおもちゃ投げるなら私も投げていいかな?
って投げてみたり、ワーワー叫ばれたら私もワーワー叫んでいい?
って一緒になってイヤイヤ〜ワガママばっかり聞きたくなーい!ってじたばたしたりしたら子供が呆気にとられて静かになったりはしました😅w
(自分がされないと分からない事もあるので「マネするね!」って感じです😅)
うちは今5歳で自分の感情がわかるようになってきたので、謝られたらなんで私怒ってるかわかる?分からないのに謝らないで!なんてカップルみたいなケンカしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよねぇ💦痛いことがわかる、とか相手の気持ちを考えられるって2歳じゃまだ少し難しいのかな?と思いつつ、でも挨拶と同じように相手に謝ることも教えた方がいいのかな??など悩みながら接していました😅

    凄いです✨私はそういうことがなかなかできず、つい冷静に叱ってしまうので…😭💦きっと息子も目怖いな〜とか思ってるはず😭
    参考にさせていただきます❣️夜分遅くにありがとうございます☺️

    • 4月3日
deleted user

必ず言わせてます!
もう何がよくて、何がいけない事なのか理解できているので。

良くないのかもしれませんが、私は必ずごめんなさいを言わせるようにしています。
保育園へ通っていて集団生活をしているという事と、我が家ではあまり子供扱いをしないというせいもありますが‥

例えば叩かれたらその瞬間に「痛い!!」と大袈裟に言い、「痛いよーーー」と泣き真似をします(笑)迫真の演技です(笑)
おもちゃを投げてしまった時も、「わ!!ブーブ、えーんえーんって泣いちゃってるよ!!痛い痛いって!!!😭」と、これまた迫真の演技です(笑)

とりあえず今のところ、どちらの場合も、いい子いい子しながら「痛くない?ごめんね?」と謝ってきます。

でも叱られてすんなり謝れない時は、気が済むまで拗ねさせていますが、必ず謝らせます。

謝りなさい!と怒ったり、何度も言ったり、責め立てたりはしませんが、気が済んでこちらにくるまでは放っておきます。必ず同じ部屋の、姿の見えるところにいるようにはしていますが‥

怒鳴ったり責め立てたりしなければ、いいのかなぁと私自身は解釈しています。何が正しいかはわかりませんけどね😅

ただ、全ては家庭で教えた上で外に出す。というのが私の考えなので、いけない事をしたら謝る。それで大人も子供も、コミュニケーションがスムーズに行くと私は思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    たくさんアドバイスありがとうございます!とても参考になります✨
    家庭で教えた上で外に出すっていう考え方がとても素敵で、その通りだなって思います。参考にさせていただきます!ありがとうございます😊

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

お友達とかに痛い思いをさせたら謝ってほしいので「ごめんなさい」は教えてます☺️
ただ「ママにごめんなさい言って」と私自身には言わせないですね。なんか怒ってる私に謝ってるというか、私に怒られたから謝るみたいな感じになるかなと思って。

うちの子はたまに下の子を叩いちゃったり、ばぁばに物投げたりしたりするので、そういうときは「○○ちゃんバッチンされたら痛いよ。○○ちゃんに謝ろうね」「ばぁばが○○くんに△△を投げられてすっごく痛かったって。ばぁばにごめんなさいしようか?」とか(これはかなり簡単に書いてますが実際は「○○くんもされたら嫌だよね?○○くんがされたら嫌なことは他の子にもしたらだめだよ」とか長々と伝えてます)そんな感じです。

息子も最初はワンワン泣いてますが、あとからは落ち着いてきちんと謝ります。あとは何をしたか状況整理というか「○○くん何したの?」と聞いたら「○○ちゃん、ばっちーんした」と答えるので「それはだめなことだよね。○○ちゃんすごく痛かったよ。じゃあ○○ちゃんにちゃんと謝ろうね」と言ったら「○○ちゃん、ごめんね」と言ってますね。あと「ママごめん」も言われますが私が痛い思いをしたり何かされたときは「いいよ」と言いますが、私以外の人に何かしたときに私にも謝ってきたら「ママは何もされてないからママには謝らなくていいよ」とは伝えます。

やはり集団生活に入ったり他所様と関わった際、人を傷付けたり痛い思いをさせてしまったときにきちんと謝ることの出来る子に成長してほしいので「ごめんなさい」は教えるようにしてます!
ですが、ただ「謝って!」だけで済ませるのではなく何が悪かったのか、何故謝らないといけないのかは毎回きちんと理由を伝えてます😊

でも正解なんてないし難しいですよね…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    具体的にたくさんアドバイスくださって、ありがとうございます✨どう伝えるのがベストなのか、どうすれば伝わるのか、日々悩みます🤔💭「ごめんなさい」っていう言葉だけが先走りしないように気をつけて理由をちゃんと伝えるのは、大事ですよね🤲
    参考になります❣️ありがとうございます😊

    • 4月3日
deleted user

私は、悪かったなと思ったらごめんなさいって言うんだよということは教えた上で、『ごめんなさい』を言わせるのではなくて、娘のいけない行動などを指摘して、『なんて言う?何か言うことある?』と聞きます。
『(娘)ちゃんもこういうのいけないよね?これは悪かったんじゃない?』
と言って、本人に考えさせてます。
娘も頑固なので悪くない!と謝らない時もありますが、結構ちゃんと『ごめんなさい』と言えるようになってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ちゃんと本人に考えさせているのですね✨子供本人が考えることが大事ですよね!
    参考になります❣️ありがとうございます😊

    • 4月3日