コメント
ままり
排卵日の薬?とは、黄体ホルモンのことでしょうか?
黄体ホルモンがでてからの着床の窓を計算して移植するので時間は守ったほうが良いです。
ままり
排卵日の薬?とは、黄体ホルモンのことでしょうか?
黄体ホルモンがでてからの着床の窓を計算して移植するので時間は守ったほうが良いです。
「排卵日」に関する質問
2回目の産後から 排卵日付近になると下腹部痛、肛門痛があります。 ちなみに生理もかなりひどくなりました。 その為、婦人科で子宮内膜症の可能性があるとのことで検査したものの何も異常なかったです。 また今月痛い…
排卵日ほぼ確定で6週 2日で胎嚢らしきものしか見えなかった、、、、。 先生もこれが胎嚢で妊娠しています、とはまだいえない、と言っていました。 子宮外ではないようです。 流産覚悟すべきでしょうか。
夫にタイミング法に協力してもらうには? 妊活をしていますが、夫との温度差を感じます。 夫は自然に任せて、というスタンスです。 私は排卵日をきちんと把握してその日に合わせてタイミングを取るような妊活をしたいで…
妊活人気の質問ランキング
めおっこ
すみません、表付け忘れました🙇♀️
着床の窓って、検査していない限り120時間逆算で黄体ホルモンを入れると思っていたのですが、
黄体ホルモンの薬が3種類出ていることと、どの薬を逆算しても120時間にならないので混乱してしまって😅
時間間違えたのがなにより悪いのですが、、、
明日病院に確認しますが、気になってしまって😅
ままり
この表だと排卵したと認識させてるのはデュファストンですね。120時間といってもきっちりというわけではないですよ。そこから数時間の幅があります。
めおっこ
ありがとうございます🙇♀️!!
色々調べても人それぞれ使用してるクスリが違うので難しかったです😭
教えていただき、勉強になりました!!
病院に電話したところ、次の15時からきちんと飲んでください、とのことで中止にならずに本当よかったです😢