※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナッティン
子育て・グッズ

鎌倉への日帰りツアーに8ヶ月の赤ちゃんと参加することに不安を感じています。バスの中での赤ちゃんの対応が心配で、電車での移動が無難か悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

カテゴリー違うかもしれませんが、ご意見頂きたいです。
8ヶ月の赤ちゃんを連れて、旦那の出張兼ねて付いて行きます。
鎌倉へ行ったことないので、はとバスの日帰りツアーを旦那が申込したのですが、だんだん不安になってきました。
バスの中で愚図り始めたら、逃げ場ないですし、他のお客に迷惑ですよね。。
授乳ケープやミルクは持参しますが、それでも厳しいかなぁと思い始めました。
電車で自分達で行く方が無難ですかね。

客観的に、皆さんどう思いますか?

コメント

オコジョ

わたしなら自分で行きますかね(>_<)
そのほうが赤ちゃんの都合に合わせやすいので…!
日帰りツアーだと結構スケジュールがタイトだったりして、オムツ替えやらミルクや離乳食あげたりする時間を確保しにくかったりするかもしれません💦あと行先にそういう施設がなかったり…
鎌倉いいですよね(∩´∀`∩)わたしは地元がお隣の藤沢なのですが、鎌倉行きたくなります〜

ナッティン

行き先での、オムツ台あるトイレなどはネットで調べ、ミルク持参しようとも思ってますが、時間通りにはいかないですよねー。。
車中、鎌倉への往復時間が長いのでそれが一番難所です(´Д` )

空色のーと

私も赤ちゃん連れてのバスだけは怖くて無理ですf^_^;

泣いてなくても視線が冷たそうな気がしますので、楽しむなら自分で行ったほうが良いかと❤️

ナッティン

そうですね、泣いてなくても視線は冷たいかもですね(^^;;

ありがとうございます。

リタマーリー

8ヶ月でバスですか!
すごい勇気ですね、私は無理です!
行くなら自分たちで行った方が安心かと…。
バスの中でウンチしたらどうするんですか?
ぐずったら泣き止ませる方法あるんですか?

普通のバスで通勤とか生活の移動として赤ちゃん乗ってるなら泣いてても仕方ないと思えますが親の遊びの為のバスの中で赤ちゃん泣いてたらイラッとしますね。

ナッティン

やはり厳しいですよね。
愚図り対策は色々かんがえたのですが、愚図らなくてもご機嫌な時でも、声が大きくなるとご迷惑かけるし。。

厳しいご意見、ありがとうございました!