
コメント

Knp♡mama
伝えた方がいいと思います!
アレルギーいつでるか
わからないので😭💦

そうくんママ
一応、伝えた方がいいとは思います。
うちは、田舎の保育園で🤣
お散歩で近くの農業高校の牛🐄見に行ったり、小児科でうさぎ飼っていて見に行ったりしてたので。
お散歩時に、そういうとこ行くかもしれないので。
→田舎じゃなきゃそういうとこないとは、思いますが💦
何かあったら、怖いので💦
-
はじめてのママリ🔰
進級して、担任の先生にお伝えします。
まだ先ですが、子ども達が動物のお世話をするらしく不安なので💦- 4月2日

Maria
健康調査の様なものを提出しませんか?
伝えた方がいいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
健康調査は学年ごとに提出ですよね?一応、アレルギーの話し合いが新学期が始まってすぐに、担任の先生と保健の先生と話し合いの場があり、そこでお伝えしようと思ってます。
ただまだ、動物アレルギーがまだ、出てなく、担当医が動物アレルギーが出たら、治療がないから、出る前に防いだ方が良いと言われました。- 4月2日
-
Maria
アレルギーの値があるのは伝えておいた方が,しかもお医者さんからは避けてくださいと言われているのでしたら尚更ですね。
うちも娘が遠足に行ってアレルギーが出て病院送りになりまして💦
防げるならそれに越したことはないと思います。お子さんもお気をつけて☀️- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
食物アレルギー、花粉症は伝えてあります。
動物は園で子ども達が飼育するということで、担当医に確認したら、絶対に触れないように言われました。
そうなんですね。娘さん、大変でしたね。
ご相談にのって頂き、ありがとうございます。- 4月2日
はじめてのママリ🔰
進級して担任の先生にお伝えします。
まだ先ですが、動物のお世話を子ども達がするらしく不安なので💦
Knp♡mama
心配な事とかもしかしたら
ってところまでは
ちゃんと先生にお伝えした方が良いと思います^ ^
1人の先生に言えば園にもよりますが.担任持ってる他のクラスの先生にも伝達されて
もし担任が目離したときにも
他の先生が見ててくれたり
防げることもあるので😊
はじめてのママリ🔰
そうですよね。心配なことはお伝えした方が良いですよね。
新学期が始まったら、担任の先生と養護の先生と話し合いの場があり、そこでお伝えします。
動物アレルギーがまだ、出ていなくても、対処して貰えるのか不安はあるんですけど💦
Knp♡mama
出る可能性有りなのであれば
気をつけてくれると思います😊
はじめてのママリ🔰
園にお伝えします。