
4月から保育料が無償化になります。3/31が最後の引き落としですか?市によって異なりますか?
この4月から保育料無償化になります。
3/31に、保育料引き落とされてましたが、これが最後という認識で合ってますか?
市によって違いますか?
- ゆず(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
保育料は無償化ですが、最後にはならないかと思います。
給食費や保育所によっては別に教材費が毎月定額で引き落としになります。
料金は自治体というよりも保育所によります。
自治体によっては給食費も無償になる所もありますが、殆どの所は給食費は自己負担の所が多いです。
大体3000〜7000円前後の引き落としが多い様です。
ゆず
そのへんは大丈夫です!
月の利用料が高額なので、どうなのかなと気になりまして!
はじめてのママリ
そうでしたら、最後です。
2歳児さん迄は高いですよね。
2人目が保育園に入る事になった場合は通常半額になるので、今後は保育料が高額になる事はありませんよ。
ゆず
ありがとうございます😊
そうなんです、高くて高くて…昨日から産休に入り、来月も引き落とされるとなるとしんどいなぁと危惧しておりました💦
4歳差なので、恐らく二人目も2歳かクラスは満額納めないといけないかもなのです。
上の子、小学校に上がってしまうので(泣)
はじめてのママリ
確かに4歳差だとそうですね💦
すみません!
仕事復帰する際は夫婦でiDeCoをしたりして節税したら保育料も少し安くなるので、準備されたら良いと思います。
ゆず
3歳差狙ってたんですが、なかなか授かれずで💦
iDeCo、保育料も安くなるんですね😀🙌私は前回の産休中にしていて、今ちょうど主人の手続きしている最中でした!少しでも安くなる事を祈ります🙏💦
ありがとうございます!
はじめてのママリ
iDeCoは保育料も安くなりますよ。既に手続き済とは素晴らしいですね!
お仕事されていると4歳差のお姉ちゃんは歳近いよりも頼りがいがあり助かると思います!
うちも上が女の子なのですが、小さいママというよりもまだママを取り合うライバルですから💦
赤ちゃん楽しみですね♡