

P
旦那の祖父が亡くなった時、わたしは明るく振る舞ってましたよ😊

mari
わたしも親戚を立て続けに亡くしたことがあります。わたしは女なので、悲しい気持ちを夫が共感してくれてかなり救われました。
でも男性ってあまり話さないでしょうし、それよりも義実家へ行って義母の様子を一緒に見に行ってあげるのはどうでしょう?
やはり、1番は身内同士で悲しみを共感し合うことかな…と思います😢

cinnamon
何もしなくて良いです。
いつも通り、日常生活を送ってあげてください。少なくとも娘さんや奥様の笑顔に癒されると思いますから。悲しいね〜と寄り添う事も優しさではありますが当人でないと分からない深い悲しみもありますよね。
うちも両方の祖父母がすでに他界してます。一昨年実家の祖父が最後に亡くなり、私にとって育ての父と言っても良いくらいでお爺ちゃん子だったのでかなり落ち込みました。
死に目には合えましたが孝行らしい事も大して出来ず悔やみました。
その時既に地元を離れていて、葬儀等を終え帰宅すると夫はお疲れ様、と一言だけ言ってその後はいつも通りでした。でも私はそれで良かったです(^^)変に気にされるよりもいつものように笑いあったりする事で自然と気持ちも落ち着いていきました。
コメント