
子供の怒り方、しつけについて相談。1歳8ヶ月の子が聞かず、暴力行為。叱り方に悩む。理解はしているが、なぜか分からない。止めさせる方法を知りたい。
子供の怒り方、しつけ方についてです。
最近はダメよ、やめてねと言っても全く聞かなくなりました。こちらを見もしません。
おもちゃを投げたり主人を突然叩いたり、私の髪を引っ張ったりします。
そういう際に、まだ1歳8ヶ月なのでどういう風に叱ったり注意したりすればいいのか悩みます。
怒られているとか、ダメだよ等言っている事は結構理解しているようですが、なぜだめなのかなどは分からないだろうなと思います。
今は最初はダメだよ、やめてね、と言いますがずっとやめない時は大きな声でダメ!と言ったり手の甲を軽く叩いてダメ!と言って止めさせます。
皆様どのようにされてますか?
正解があるわけではないとは思いますが、色々聞いてみたいです😂
- みみ(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

mei🍒
なぜダメなのかを伝えてますかね🤔
うちも1歳の娘がよくオモチャ投げてました。痛い痛いよ!ポイはダメ!と言うと何となく意味はわかるみたいです。
繰り返し教えることで痛いの意味もわかってきてる感じです。
それでもしつこくするときは手の甲を軽くペチンってします。本当に軽くです😅
それで痛いよね。やめようね。って言うとより痛いの意味がわかるみたいで最近は少なくなりましたよ😊

kかか
子供の反応を見て、そろそろ分かってきたかな?と感じる時期が来てから叱るようになりました。
それまでは、言っても分からないので、ダメよ〜❣️と言って違うことに気を逸らしたり、髪の毛引っ張ったら引っ張れないように立ち上がって側を離れたり、同じようなことをできないような状況を作るようにしてました。
ただ楽しくて何度もやっちゃうので、やれないように大人が行動すればいいかなと思って😊

ダッフィー
痛い痛いなるからダメ!って言ってます◡̈❁
みみ
同じような叱り方で安心しました😂
うちの子供は1歳3ヶ月くらいの時はダメよと一度言ったらやめていたのに、最近は分かっていて無視している感じです🤨
私も根気よく繰り返し伝えていこうと思います😞