※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
FA
子育て・グッズ

6ヶ月で保育園に入れると発達障害になりやすいですか?保育園で過ごす時間が長くなると母親という認識は無くなるでしょうか?

下の子を6ヶ月で保育園に入れる予定です。
家計が厳しいからです。

しかしママリのコメント欄でチラッと
見かけたのですが、
6ヶ月と早くから預けると
発達障害になりやすいのですか?

また母親の私より
保育園で過ごす時間が長くなりますが
母親という認識は無くなって
しまうのでしょうか、、。

コメント

ミッフィー

発達障害って産まれ持ったものなので、保育園入れたからってなるわけじゃないと思います😅
ママの認識はちゃんと出来ますよ!

はじめてのママリ🔰

いやいやそんなの何も根拠ないですよ。
発達障害は生まれ持ったもの。
保育園なんて何も関係ないです。
母親の認識がなくなることはありえません。
がんばって働いて子供たちのために稼いでください(^^)

あちこ

私は息子も娘も6ヶ月で保育園に入れましたよ。

確かに保育園にいる方が長くなると思いますが、休みの日に思う存分遊んで上げればいいと思いますよ!

母親は1人しかいません。
認識はなくなりませんよ!

deleted user

そんなの初めて聞きました。
発達障害って先天性のものですし…

名古屋在住はな

誰がそんな事を言ったんでしょう。
呆れます。

母親は一人しかいないです。
うちは12時間ぐらい預けてますが、
母親だと認識されてます。
たまに逃げたくなりますが笑

yocco

そんなことで発達障害になるなら、2ヶ月から保育園行ってるうちの次女はどうなってしまうというんでしょう😭
1歳過ぎましたがちゃーんと私の顔を見てニコニコ寄ってきますし、1歳まで家にいた長女と同じように問題なく成長しているのでそんなデマは一切信じなくていいです!

はじめてのママリ🔰

関係ないですよ❤️
ただ発達障害の子を早くから預けて愛情が不足すると取り返しのつかないことになるって言うのは正しいのでそのことかもしれません😍