
コメント

ktm260910
たぶん、不安なんだと思います。
最近茨城地震があって、少し揺れが強かった時、息子が不安そうな顔でキョロキョロしてたから、おいでって呼んで、大丈夫だよってギュッてして頭撫でてあげたら落ち着いたみたいですぐ寝てくれました😌
きっと不安なんだと思うのでいっぱいスキンシップとって安心させてあげてください♪

8 0 8 0 ♡
恐怖症になったのかな?
1才だと、言葉が通じてくる頃なので
「大丈夫だよ」とか「ママ居るよ」など
不安にさせないようにすると
少しは安心してくれないでしょうか?
熊本地震の時‥出産した次の日で
病院内が凄く揺れたのを覚えてます。
(私は、高知県住みです。)
離れているのに揺れが激しくて
絶対安静の中、新生児室に走って
子供迎えに行きました。
大人でもビクビクするのに
子供が怖くない訳がないです。
-
陸翔mama
ですよね。
いつも言ってあげてます
mamaいるよって 少しの間は安心するのか 自分で遊んでるんですが やっぱり家のこともしないといけないので 離れると泣いて探しに来ます。
なかなか離れてはムリで おんぶしてるとこっちが疲れてしまうしで……- 8月26日
-
8 0 8 0 ♡
すっかり甘えん坊さんですねっ♪
何もかもマイナスに捉えずに
1人遊びが少しの間でもできたら
「1人で遊べたね!」など
小さいことから褒めてあげると喜んで
褒めてもらいたいがために
同じ事を繰り返していくものです!
下の子(4ヶ月)なんですが‥
私の姿が数分でも見えなくなると
泣く手前のグズグズになって
それでも無視して家事を済ませて
戻った時にオーバーに褒めると
ニコニコして喜びます(^q^)
家事をする足元に子供を居させて
話しかけたりもしてますよっ!- 8月26日
-
陸翔mama
あたしもそうしてます。
でも足元に来てあたしを押してしてることを邪魔するんです!
ほんと何もできなくなります(ノ∀`笑)
無視してしてますけど
そうでもしないとできないので- 8月26日

いせまま
トラウマになっちゃったんですかね😭
小さい息子さんがそんなにも
おびえるだなんて、、
息子さんの気持ちを考えるだけで
なんだか胸が痛いです!
お母さんも大変だとは思いますが
心の傷が癒えるまで
たくさんの安心をあげてください😭!
小児科の先生や、心理関係専門の
先生からアドバイスいただけると
うれしいですね( >Д<;)!!

ちぃ初ママ
私も熊本在住です!
あれば大人でも怖かったですよね💦
私は出産前でしたが凄いナーバスになり、産まれるまで夜は寝れませんでしたから出産してそのまま寝不足続きました(^^;;
やはり…よるに来たことが大きく関係してるかもしれないですね(⌒-⌒; )
気長に大丈夫だょーと言ってあげてればそのうち無くなるかと思います(^^)
まだあの大地震から4ヶ月ですから…
私も今だに怯えてますwww
2回ほど寝てる時に地震来て娘をビックリして転がしてしまいました…
たまたま腕の上に寝たまま私が寝てしまってたので…💦焦りました(^^;;笑
陸翔mama
そうですよねぇ。
あたしも なるべく抱きてして上げてるんですが。 なかなか寝てくれないので 遅くて2時とか寝たりするんです! 息子
ktm260910
安心するまでは付き合ってあげるしか方法無いかもですね😢
今辛くても、先は明るいので頑張りましょう❤
陸翔mama
そうですよねぇ!
頑張りましょ