
旦那が子供に対して注意を長くしすぎることについて相談。子供との接し方が違うことに悩み、クリニックでの指導を旦那に伝えたいが、通院を黙っている。どちらが良いか。
保育士さん、元保育士さんにら質問です。
2歳の子供にダラダラ長めに注意するのどう思いますか?
旦那の事ですが、土日は昼過ぎから夜までパチンコ行って子供と遊んだりしない人です。
子供によって注意の仕方は変わって来ますが、1番長く子供達と接しているのでその時、その時の注意の仕方は私の方が分かっています。
癇癪を起こした時、「一から順序よく分からせる!」「長くなるとか関係ない」「俺のやり方を否定するな」などなど言われます。
子供と2時間いるとイライラしてキレ出す人です。
キレながら怒る時も多々あります。
癇癪起こして一度泣き止みました。私だったら「〇〇だったの?そうだよね。でも次はこんなしようね」と子供の様子を見ながら話しています。
2歳児に長々と大人の正論言われても入ってこないと思います。
言語発達の面で子供クリニックに通っているのですが、子供の注意の仕方を先生の言葉から旦那に聞かせたいと思っています。行くかわかりませんが、そもそもクリニックに通っていることは旦那には言ってません。
(こんな事で心配するなと言われると思ったからです)
もちろん子供によって変わってくるのもあると思いますが、2歳児に注意をする時どちらが良いと思いますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
保育士じゃないですが良いですか?
ダラダラ言っても子供のストレスになるだけなので、
肯定的に注意したほうが絶対良いですよね☺️

りんりん
幼稚園で働いていました。
子どもへの話は分かりやすいように、短く簡潔に!が大切です😊
長いと最初に言ってた事忘れてるし、結局何で怒られたか分からず、とりあえず謝るとかするようになるかもです💦

退会ユーザー
保育教諭です🙂
2歳どころか年長さんですらダラダラ怒るのは効果ないです😅💦
というか、大人でも「何が言いたいの?」ってなってきますよね🧐

いくみ
チャイルドマインダーです。
皆さんおっしゃるように、ダラダラ注意するのは全く意味がないです。
わかりやすく簡潔に1度言えば充分です。

ママリ
ありがとうございました😊
やっぱり短めに注意する方が子供には入ってきますよね!
まとめての返信申し訳ないです(>人<;)
ありがとうございました(﹡´◡`﹡ )
ママリ
それが全然分かってなくて、これは俺のやり方!否定するなと毎回…🥲
はじめてのママリ
多分、第三者に言われて
やっとわかってくれるか
それでもわかってくれないかの
どちらかでしょうね😅
ママリ
俺も勉強してるとかは言ってましたか、ただ男同士でちょっと話したぐらいだろ!!ってイライラしてます!
子供の発達なんて気にもした事ないと思います…
きっとコイツにはわからないと思うので、クリニックに連れていきたいのが本音です😅