※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまのプー
子育て・グッズ

3歳の娘が警戒心が強く、怖がりな性格で、幼稚園の集団生活に適応できない悩みを相談しています。他の子と違う行動が多く、どのようにサポートすればいいか不安です。

警戒心が強い、感じ取りやすい、怖がりな性格について

3歳の娘なのですが、先日未満児園の卒園式がありました。練習の時はとても頑張っている、上手にできていると言われていて、当日の朝も家で卒園式ごっこをするくらい張り切っていたのに、保育園の駐車場に着いた途端「こわい、行きたくない」と嫌がり泣き出してしまいました。先生にもらったお花の飾りも嫌がって「帰る」と言い、1人で椅子に座れず歌も歌えず私の膝の上で涙ポロポロ座っていました。きっといつもと違う雰囲気に圧倒されてしまったんだろうなと思います。娘なりに頑張ったと思うし同じように抱っこされている子もいたのですが、多くの子は練習通りにできていて、うちの子は少数派なんだなぁ...と思ってしまって。

そこで今までのことを思い返すと
写真館での撮影ができない(まず着替えが怖くてできない)
公園などで他の子供が寄ってくると逃げる
両親や祖父母以外の親戚には言葉を発せず固まる
幼稚園の体験保育でも抱っこ、ママの影に隠れて遊ばない
3歳検診ではパンツ一枚になれない、体重計身長計にこわくて乗れない
赤ちゃんの頃はとにかくよく泣く子で抱っこおんぶでした。

3歳検診の時には人見知りですねと言われましたが、発達には問題ありませんでした。
保育園の先生にも仲良しのお友達と楽しく遊んでいると、集団生活では問題はなさそうな様子です。
でもこの怖がりは他の子と少し違うのではないかと思うのです。本人の性格でしょうか?怖いことが多くて色々なことを楽しめないのも残念で、どのように伸ばしていってあげたらいいのか悩んでいます。同じようなお子さんいますか?

コメント

まぬーる

知能も年齢相応なのであれば、HSCのような感じもあるかな〜と思いました。卒園とのことなので、次はあまりマンモス園には入れないほうが良い事もありますが、
それでも、
マンモスでも気の合う友達ができるとかなり性格が変わってきて、友達も増え、良い方に伸びるお子さんもいましたよ。

発表会では大きな声を出して言えるようにもなりましたしね✨

  • くまのプー

    くまのプー

    環境によっても性格も変わっていきますよね。
    次はマンモス園ではないですが、いまの未満児園に比べると規模の大きい幼稚園なので試練もあると思いますが、得意なことや仲のいい友達を見つけてほしいと思います。

    • 3月28日
ぴの

めっちゃわかりますー!😱💦一時保育の保育園も怖いとか言って、泣きすぎて行けず、他にも。
うちは、公園にいる鳩も怖い、動物嫌いで、動物園、水族館を怖がり、写真スタジオ、遊園地の乗り物、暗いところもダメです😱
プリキュアなどもダメで、映画館も無理です😱

うちも色々なことを楽しめずで。。
いつもため息が出てしまいます😭どうしたらいいのか頭を抱えてます💦💦答えでなくてすみません💦

  • くまのプー

    くまのプー

    コメントありがとうございます。
    返信遅れてすみません🥺

    同じような性格ですね。
    お友達になりたいくらいです😂笑

    今日も新しい公園のローラーコースター?長い滑り台を一緒に滑ろうとしたのですが、いざ滑ろうとしたらローラーを怖がって階段下りてきました😂

    いつになったら七五三の写真が撮れるのかも悩んでます😩

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します😔

娘が全く同じ感じです💦
その後いかがですか?(;o;)

  • くまのプー

    くまのプー

    年少のうちは大変でした💦
    年中になって幼稚園にも泣かずに行けるようになり、ずいぶん楽になりましたよ〜
    たまに発狂していますが😭

    繊細な性格はそのままに、
    娘なりに成長していますよ☺️

    • 8月19日