
コメント

ママリ
長期運用が基本的にローリスクです。
つまり、つみたてNISAやiDeCoですね🤔✨
まずはつみたてNISAがおすすめ。手数料がかかるiDeCoは、その次かなぁと思います☺️✨

ママリ
旦那が資産運用の講師をしてます₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
資産形成は本当に大切ですよね。今後の日本を考えると、してない人は後で大変になるはずです😭
長期運用が私もおすすめです。
ちなみにidecoは途中引き出しはできないので、子供が成人したとか、結婚したとか、必要な時に引き出すことはできないみたいですよ。
それぞれ本当に特徴が違います⑅︎◡̈︎*
そもそも何をリスクとし、お金を増やす目的など、資産運用はそう言った『考え』がとても大切です✦︎自分の目的や習慣などを考えながら、自分に合った商品を選ぶことが大切なので、一言でこれがいいよって言うのは言えないものかなと思います🥺
-
ママリ
詳しくありがとうございます!
引き出せるけど引き出さない、のか、引き出せない。。ではだいぶ変わりますよね。
いま妊活中なのですが、子どものために使ってあげたいなと思ってます♩入学、受験、家族旅行…等のタイミングでまとまったお金を引き出せて節税にもなるものがいいかなと😌
旦那さん、頼りがいのあるお仕事ですね✨- 3月27日
-
ママリ
子供のためにって思いますよね🥺
うちもそうです…
ありがとうございます😭
一般の方向けのセミナーも開いているので、興味があればお声掛けください₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾- 3月27日

青りんご🍏
資産運用してます😊企業DC、積立NISA、個人年金、ふるさと納税、ウェルスナビ。初心者は積立NISAがおすすめです。
ウェルスナビはミドルリスク・ミドルリターンです。
-
ママリ
遅くなりごめんなさい🙇♀️
つみたてニーサ、ウェルスナビあたりで検討してみます💓
まずは続けることから…✨- 3月30日

虹色ママ
ローリスクだと積み立てNISA、iDeCoでしょうか。
今後どのような動きになるのか分かりませんが、長期運用で利益が出るはず♪
iDeCoは掛金も所得控除になるので節税にもなりますよね!60まで引き出せませんがそれがメリットと考えるかデメリットと考えるか、ですね。
-
ママリ
遅くなりごめんなさい🙇♀️
個人年金保険で、引き出せない運用(?)をしているので、いざというときに使いやすいものがいいなと考えています💓
つみたてニーサが第一候補です!あとは金額をどうしようか、、と悩んでます😞- 3月30日

モモ犬
私も資産運用初心者です!
若い頃全く知らなくて個人年金やってなかった&会社が小さくて財形もなかったので、ふるさと納税のみでした。
2年前から夫の会社が企業型確定拠出年金始めたのをきっかけに、昨年から私が積立NISA、今年から夫の積立NISAと子供のジュニアNISAを始めました!
ママリでおすすめいただいたウェルスナビも細々ですが、今月から月1万で始めてみました。
現金、保険、投資に分散させたり、投資先も分散させるのが大切みたいです。
やりながら、時間見つけて勉強してます😊
-
ママリ
遅くなりごめんなさい🙇♀️
お子さんもいらっしゃって忙しい中お勉強してるの尊敬です。。
投資…株のことですか?めちゃくちゃ興味ありますが、知識ない人がやると大損しそうで怖いです😳
まずはつみたてニーサで堅実に運用していこうと思います!
いくらでやろうか、迷ってます🤣- 3月30日
ママリ
ありがとうございます☺️
その二つはよく耳にするので気になっていました!!
NISAは限度額等ありますか?どんなところがメリットですか??✨
(自分でもちゃんと調べます🙇♀️)
ママリ
つみたてNISAは、年40万円まで非課税枠になります。
月々だと33,333円ですね☺️✨
このYouTube動画を見ると仕組みについてわかってくると思いますよ😉✨
ママリ
ありがとうございます!!
さっそくYouTube見てみます😌💓