※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mummy mummy
お仕事

35歳で資格取得を考えています。専門通信も含めて、子供を養える程度の資格が知りたいです。実家暮らしで働きながら取得できる資格はありますか?

35歳で人生やり直す為に資格を取ろうと思います。
何がおすすめですか?

専門の通信とかでもおすすめありますか?子供養える程度の資格が良いです。
実家暮らしになるのですが、働きながらでも出来るものが良いですか。

コメント

雪見だいふく🔰

FPとかいいんじゃないですか?お金の知識だし持ってて損はないかなと思います!
2級は国家試験にもなるので、いいかなぁって😂💗
通信とか通わなくてもYouTubeでも勉強出来ますよ〜✌️

  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。それは持っていると働きやすかったり出来ますか?

    • 3月26日
初めてママリ

私は宅建持ってますが、資格手当も割と高めな所と、不動産業では必ず必要となるものなのでいいと思います😀

  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。
    宅建今から頑張ってとって働けるようになりますかね?

    • 3月26日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    宅建の試験日は10月になります。
    合格発表は12月。登録が2月とかになるので、それから即戦力としてすぐ仕事に活かせます。
    難易度は高めですが、合格すれば一生ものです!

    • 3月26日
  • mummy mummy

    mummy mummy

    なるほど!子育て仕事しながら実家です暮らしで頑張れますか?

    • 3月26日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    毎日コツコツ頑張れば、合格可能な資格だと思います😌
    私は2月から毎日夜2時間とか勉強して、一発合格出来ました。お子さんの寝たあとなどに勉強する感じになるかと思います😀

    • 3月26日
  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。宅建は通信教育とかしましたか?

    • 3月26日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    私は週に2回通ってました!
    ただ、通信でも取れる資格になるので、独学で取る方もいらっしゃいます😀

    • 3月26日
  • mummy mummy

    mummy mummy

    通信ですね。
    やってみようかな。

    • 3月26日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    いいと思います😌
    会社によってですが、資格手当が3万つく所もありますよ😄
    是非頑張ってください😁

    • 3月26日
  • mummy mummy

    mummy mummy

    会社で働くのに実務経験なくても大丈夫ですかね?事務とかで就職して資格持ってます的な。

    • 3月27日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    私も実務経験なしで今の会社に就職しました!
    会社にもよりますが、その資格を持つだけでいい会社もあったり、仲介店舗であれば、賃貸の契約の際に重要事項説明書を読む仕事もあります。
    いずれにせよ、その会社事に違うと思いますが、実務経験無しでもオッケーな会社もありますよ😌

    • 3月28日
(´・ω・`)

私はこれから保育士の資格を取ろうと思ってます!
自分の子育てにも役立てたいし、給料や休みなども今の仕事よりもいいと思ったので✊🏻
国家資格になると書いてあったかな?持っていればどの地域でも働けるのも魅力的かと🙋‍♀️

  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。保育士は今のところ興味がない感じです。

    • 3月26日
みく

看護師はどうですか?

働きながら、子育てしながら資格をとりやすいです

卒業後系列の病院で数年働く契約となりますが、学費を免除される奨学金があったり
看護学生として病院で働きながら資格に挑戦できたりします😊

ただ、一度入ったらしばらくやめられないデメリットもあります💦
それだけ大変な仕事って事ですよね😅

女手ひとつで子育てしている人が多いし
子どもの体調不良とかにはお互い様な環境なので、子育てはしやすいと思います
託児所、保育園付きの病院もありますし😊
気になるなら調べてみて下さい😊♥️

光

カウンセラーとかどうでしょう。

  • mummy mummy

    mummy mummy

    どんなカウンセラーですか?
    子供養っていけるくらいの収入ありますかね?

    • 3月26日
  • 光

    心理カウンセラーで
    心療内科などで人の相談、今どんな風にその方と向き合って行くか等です。
    実生活でも役立ちそうです。
    カウンセラーの方余りいらっしゃらないので医療事務と併用してカウンセラーするなど良いかなぁと私も取得しようか悩み中です。

    • 3月26日
  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。
    不妊治療の経験があるので不妊治療カウンセラーなど良いかと思っているところです。

    • 3月26日
おもち

私の知り合いは30過ぎてから
看護師免許取ってました!!

いまは保育園に常駐する
看護師さんしてますよ!

現場ももちろんやりがいあるけど
子育てしながらだと
すごくやりやすいと言ってました!!

  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。
    そう言った仕事もよいですね。
    それはとても仕事しやすそうですね!
    その方はどうやって資格取っていたのでしょう?

    • 3月26日
みき

言語聴覚士はどうですか?
子育てをしながら専門学校に行き、国家試験に合格し、働いている方が職場にいらっしゃいます。女性の多い職場ですので子育てにも理解があります。

  • mummy mummy

    mummy mummy

    ありがとうございます。
    それもよいですね。国家資格だし、需要はありそうな感じですね

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

少子高齢化でお年寄りが多いうちは医療系や薬品会社はやはり強い&仕事もなくならないだろうなと思います。私なら医療事務取ります。

mommy

美容師とかお金かかりすぎですかね?
働きながら通信で資格取れます。
若くないとなかなかやれないですが、資格取ったら病院の中で髪を切る人になったり、色々働き口はあるかなと思います。
何より女の子いたら着付けとか役に立ちますし。

看護師保健師持ってますが、資格取るにも働くにも、めちゃ大変ですよ💦

  • mommy

    mommy

    すみません私宛なのかわからないですが。私は大学で学んだので、子育てしながらの大変さは正直わかりません。

    • 3月26日
  • mommy

    mommy

    美容師さん、いいなあと思って、調べたことがあったんです。友人も働きながら資格とっていました。

    • 3月26日
mummy mummy

ありがとうございました、
通信教育とかやりましたか?